Web受付はこちら

一般診療・発熱外来と予防接種の入口・待合室は別々にご用意してあります。

院長講座「アデノウイルス感染症」

2022.11.02

アデノウイルス感染症はいわゆる「かぜ」の一種で、アデノウイルスの感染で起こる病気です。

このウイルスは51の型があり、一度感染しても免疫ができにくく繰り返しかかることもあります。

夏に流行する プール熱と流行性角結膜炎 は、アデノウイルス感染症の一種です。

感染力が非常に強く、

●せきやくしゃみなどで出た唾液から感染する「飛沫感染」

●唾液や涙や便、尿などがついたものを触って感染する「接触感染」

などが感染経路です。

ウイルスの型によって症状が異なり、大まかに以下の5つの症状で分けられます。

①高熱と結膜炎を伴うプール熱(咽頭結膜熱)

②目の充血や目やに・涙目などがみられる流行性角結膜炎

③高熱や咳や咽頭痛などの気道感染症

④腹痛、嘔吐や下痢などの胃腸炎

⑤排尿痛や血尿が出る出血性膀胱炎があります。

アデノウイルスには抗菌薬は効かないため、解熱剤などの対症療法が治療の基本となります。

予防は、通常の感染予防である手洗いとうがいが基本です。

また、タオルや食器などを共有すると、唾液や鼻水、涙などに含まれたウイルスが感染するので、共有はしないように。

便、尿からもウイルスが排泄されますので、おむつを替えたときには手指の消毒も大切です。

アデノウイルス感染症の中で、咽頭結膜熱(プール熱)と流行性角結膜炎のみ、出席停止となります。

一覧に戻る
〒417-0057
静岡県富士市瓜島町104-3
0545-52-0265
医療法人社団こどもクリニック

診療日・受付時間

午前診療分・午後診療分をAM7:30からWeb受付を開始します

8:30~12:00
13:00~15:00 ※1 心臓検査日
15:00~18:00

※1 管理栄養士相談日 14:30~17:30
※乳児健診は完全予約制です。
※キャッシュレス決済に対応しています。(PayPay、クレジットカード)