インフォメーション

栄養士講座「好き嫌いをなくそう」

2022-04-27

新緑の芽吹く季節です。

お子さんの食事の困り事の中で、好き嫌いが多いという相談がよくあります。

〇〇が嫌い!といっても、本当にその食品が嫌いなのでしょうか。

初めてその食品を食べた時に、

味やにおいが苦手だったり・・・ 食感が嫌だったり・・・

と、悪い印象があって食わず嫌いになっていませんか?

その時と違う味付けや料理にしてみるなど、挑戦してみてください。

例えば、匂いの強いものは みそ煮・トマト味・カレー味 などにすると

食べやすくなりますね。

・本当に美味しい旬の時期に食べてみる

・お手伝いをしてもらって一緒に料理をする

・野菜などを育てる・好きな味付けにする・盛り付けを工夫する

などもお子さんと一緒にしてみてください。

食事の前にお腹がすいていることも大切です。

間食でお菓子を食べ過ぎたり、運動不足だったりすると食欲がわきません。

美味しく食べるためにも、規則正しい食事と適度な運動を取り入れましょう。

嫌な体験があって苦手になった食品は、楽しい体験を通して好きな食べ物に

変わる場合もあります。長い時間をかけて取り組んでみましょう。

メイプル薬局管理栄養士 佐野文美

中山通信の記事一覧へ