Web受付はこちら
一般診療・発熱外来と予防接種の入口・待合室は別々にご用意してあります。
インフルエンザワクチンの重要性について
2012.09.12
10月から今年もインフルエンザワクチンの接種が開始されます。
9月10日に米国小児科学会(AAP)からインフルエンザのワクチン接種の指針の更新が発表されました。
9月10日発行のPediatrics誌10月号に「Recommendations for Prevention and Control of Influenza in Children, 2012–2013」と題して改訂指針が掲載されておりました。
① この指針では、特に生後6カ月以上の小児と成人の全員へのワクチン接種を推奨しています。
② 今回の指針では、特に慢性疾患のある小児へのワクチン接種を重要だと説明しており、その理由としてインフルエンザ感染に伴う合併症のリスクが高まると理由を挙げています。
③ 慢性疾患の例としては、喘息、糖尿病、免疫不全、神経疾患に注意が必要と解説しています。
④ さらに、5歳以下の小児のそばにいる成人、医療従事者、妊婦や妊娠を考えている女性、母乳育児をしている女性もインフルエンザに罹患しやすいので接種を行うよう努力すべきとしています。
2009年の新型インフルエンザの流行の時に、新型インフルエンザワクチンが接種されましたが、その際の優先順位の高い人とほぼ同じなのがわかります。
もう5年前のことは忘れがちになりますが、自分、家族、お子さんが喘息などのリスクの高いグループに入るかどうかを思い出していただき、是非ワクチン接種の重要性をおもいだしてください。
診療日・受付時間
午前診療分・午後診療分をAM7:30からWeb受付を開始します
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
8:30~12:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
13:00~15:00 | ※1 | ⁄ | ⁄ | 心臓検査日 | ⁄ | △ |
15:00~18:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ⁄ |
※1 管理栄養士相談日 14:30~17:30
※乳児健診は完全予約制です。
※キャッシュレス決済に対応しています。(PayPay、クレジットカード)