インフォメーション

ハロウィンのステンドグラス作り 2020/10/23

2020-10-27

今日は、リトミックの先生が実際にまつぼっくりを持ってきてくださいました。

初めてまつぼっくりを触った子もいましたね!

まつぼっくりの曲に合わせて、三つの曲調を即時に聞き分け、その違いを体で表現しました。

 

 

10月の歌、『つき』『どんぐりころころ』『バスごっこ』の3曲を歌いました。

 

紙芝居は『ぬすまれたパンプキンパイ』です。

ハロウィンパーティーに必要なパンプキンパイが盗まれてしまい・・・。

美味しそうなパイは見つかったかな!?

おばけがたくさん出てくるお話でした。

少し長いお話でも集中して聞くことができるようになってきました!

 

 

10月のリズムの曲は『とんでったバナナ』です。

楽器の使い方がとても上手になりました!

 

今日は、ハロウィンが近いということで、お家で飾れる『ハロウィンのステンドグラス』を作りました。

『ステンドグラス』といっても、ガラスは使わずに安全な材料で、みんなが工作できるものです♪

ラミネートされたカボチャに表から黒マジックで顔とステンドグラス風に黒い線を描きます。

そのあとは、裏返して好きな色のマジックで自由に塗ります。

クシャクシャにしたアルミホイルを広げ、黒い台紙の上にのせ、またその上に先ほどの透明のシートを置き、はさんでとめます。

あとは飾れるように紐をつければ完成です。

今日の作品は工程が多かったけれど、簡単なものでステンドグラスのようなきれいな飾りができます。

みんなとても素敵な作品に仕上がりました! ぜひ、ご家庭に帰ったら飾って下さいね♪