インフォメーション

10月の製作『くり』 2020/10/09

2020-10-12

今日はミニ運動会の予定だったのですが、残念ながら雨が降ってしまい来週へと延期になってしまいました。

さて、そんな雨の中でも元気にリトミックからスタートです!

今日は、ハロウィンが近いということで、先生が手品を見せてくれました。

小さなかぼちゃに『おおきくおおきくおおきくなあれ!』と声をかけると・・・

大きなかぼちゃになりました!

先生がみんなにも魔法をかけると、体を目一杯広げて、かぼちゃに負けないくらい大きく変身できましたね。

 

次にまつぼっくりの曲を聴いて、曲調を聞き分け『膝をトントン』『ほっぺをツンツン』『両手を回してコロコロ』と、即時に反応して表現しました。

 

10月の歌は、『つき』『どんぐりころころ』『バスごっこ』の三曲です。

お母さんのお膝の上で、バスの運転手さんになりました!

 

紙芝居は『どんぐりころころ』でした。

 

次は『とんでったバナナ』の曲に合わせて楽器遊びをしました。

 

今日の製作は『くり』を折り紙で折りました。

お母さんに折り紙を押さえてもらい、折り目をつけるのは子供たちが頑張りました!

小さな手で折り紙にアイロンをかけました。

 

出来上がった『くり』には、お顔を描いて、周りには自由に絵を描きました。

 

お友達の作品です。

くりに髪の毛を描いたり、秋の季節を感じるものを描いたり、どんぐりころころのお話を思い出して池を描いてくれた子もいました。

みんなとっても素敵な作品が出来上がりましたね♪