2019.03.13
おにの帽子と豆まき 2019/1/29
今週で1月も終わりですね。
来週のちびっこはもう節分を過ぎてしまうので、今日は一足早くおにの帽子づくりと豆まきを行います!
おにのお面というとお顔が厚紙で出来ていてお耳にひっかけるタイプが定番かなと思いますが、今日は紙袋を使ってお帽子にしたいと思います。
まずは形作り。ママの出番です☆
持ち手のついていない紙袋を口の方から外側に何回か折り曲げてお子さんのお顔に合う長さに整えます。
次はおにさんのシンボル、角!
1本角か2本角に決めたら角をつける部分をぎゅっと握って棒状に。
力持ちのお兄さんたちはママの代わりにぎゅぎゅっと頑張ってくれていました☆
角の部分を作ったら先生に角と髪の毛をつけてもらい、今度はお顔づくり。
みんなのおなかの中にはどんなおにさんがいるかな?
お野菜きらーいおに、泣き虫おに、いろいろなおにさんが帽子になりました!
帽子が出来たら、今度は先生から節分について教えてもらいます。
小袋に入ったお豆をもらい、「”おにはーそと、ふくはーうち!”って聞いたことあるかな?」なーんて先生のお話を聞いていたら…
なんとお教室に赤おにさんと青おにさんが登場!
みんなびっくりです!!
「お野菜嫌いな子はいないかなー?」
「ママに優しくしてるかなー?」
おにさんの声にますます怖くなってしまったお友達もいたけれど、先生からもらったお豆を投げて無事おにさんは逃げていきました☆
あーびっくりした(-_-;)…なんてほっとしていたら、またおにさんが!
でも、今度は反省している様子。
「みんな怖がらせてごめんね!」
そう言いながら今度はおにさんがお菓子をくれました☆
みんなのおなかの中のおにさんとも仲良くなったら、反省して良いおにさんになってくれるかもしれませんね♪