2019.03.13
お正月あそび と だるまづくり 2019/1/8
あけましておめでとうございます。
みなさん、年末年始元気にお過ごしでしたか?
今年のちびっこは今日からスタート、今年度もあと3か月ですがみんなで楽しく過ごしましょう☆
今日はお正月にちなんだあそびとだるまづくりをしたいと思います。
みんなはお正月、どんなふうに過ごしたかな?
昔からお正月にみんなでする遊びがあるというお話を先生から聞き、お手玉や羽根突きなどをやってみせてもらいました。
他にも福笑いやかるた、みんながやったことのある遊びもあったね!
続いてはだるま作り。
初詣に行ったお友達はだるまさんを見かけたかな?
手も足もないお人形で、売っている時はお目めも白いままなんです。
このだるまさんにお願い事をしながらひとつだけ黒い目を描くと、お願い事を叶えてくれるそう!
お願い事が叶ったあかつきにはぜひもうひとつの黒い目を描いてあげてくださいね☆
みんなに配られたのは透明のポリ袋と赤いお花紙、そしてお顔のパーツです。
これでお顔は作れそうだけど、大事な丸い体がないですね…
それが今日のみんなの大事なお仕事!
お花紙をくしゃっとしてポリ袋に詰めて立体にしていきます。
くしゃくしゃくしゃ~♪
丸いだるまさんにするために、何枚もくしゃくしゃしなければいけなかったのですが、みんなあっという間に出来上がり!
膨らんだポリ袋の四隅をテープでとめて丸くしたら体の完成です。
そこへお顔のパーツを貼り、あとは大事なお願い事をしながらひとつだけお目めを描いていきます。
どうしても目をふたつ描きたくなってしまったお友達もいましたね!
先生も子供心にひとつだけなんだ…と不思議に思ったことを思い出しました☆
今日の製作はお持ち帰りなので、おうちの人にもぜひ見せてあげてね!
来週は、みんなでおもちつきを楽しみたいと思います♪
元気なお顔を見せてくださいね!(^^)!