Web受付はこちら

一般診療・発熱外来と予防接種の入口・待合室は別々にご用意してあります。

親子幼児教室「ちびっこ」

Parent-child infant class

親子で楽しめる幼児教室を開催しています!

親子で楽しめる幼児教室をひなた保育園内で開催しています。
毎週火・水曜日に絵本の読み聞かせやリズム遊びなど通年の保育プログラムから、季節に合わせた様々な活動(七夕、運動会、ハロウィン、クリスマス、遠足)を行っています。

親子幼児教室「ちびっこ」

期間

4月~3月までの1年間の通年教室になります。

日時

毎週火曜日 9:00~ 10:30~
毎週水曜日 9:00~ 10:30~

場所

中山医院 多目的ホール

駐車場

指定駐車場有り

参加費

1,000円/月

保育プログラム

  • 季節のうた(3曲) [毎回]
  • 絵本の読み聞かせ [毎回]
  • 楽器を使用したリズム遊び [毎回]
  • プロ講師によるリトミック [毎回]
  • アメリカ人講師による英語レッスン [毎回]
  • 季節の製作 [月に一回]
  • 季節に合わせた活動(七夕、運動会、ハロウィン、クリスマス、遠足など)

対象

未就園児

定員

80組程度(抽選) 定員に空きがある場合には年度の途中からでも参加できます。

申し込み

毎年3月に来年度の募集をしています。
中山医院へご登録されているメールアドレス、LINEへご案内をお送りします。

Instagram

親子幼児教室のようす

どんな雰囲気かな?
どんな遊びをやるのかな?
親子で楽しく過ごす幼児教室のようすをご紹介しています。

2018.02.06

おにの帽子と豆まき 2018/1/30

早いもので新年最初の1か月が終わろうとしています。

1月最後のお教室だったこの日はみぞれまじりの雪もちらつきました!

 

今週の活動は、4日後の節分に向けておにの帽子作りと豆まきでした。

盛りだくさんな内容だったので、普段のスケジュールから少し変わり、まず最初に帽子づくり。

持ち手のない紙袋の口を2~3回外側に折ってから、袋の底の部分で角を作ります。

1本角と2本角で好きなほうを選び、ママにぎゅっと絞るようにねじってもらったら、そこにカラフルな画用紙の角をかぶせました。

これで帽子の形は出来上がり!

次はおにさんのお顔を貼り絵で作っていきます。

お教室でも何度か挑戦してもらっているちぎり絵、両手で折り紙をつまんで前後に引っ張り上手にびりびりしてくれました。

泣いているおに、にこにこ笑っているおに、怒っているおに、色々なおにさんの出来上がり!

Yくんのおにさん、お鼻がくしゃっと丸めた折り紙で立体的に出来ていて、お鼻の高~いイケメンおにさんだったね☆

 

みんなで出来上がった帽子をかぶって、お歌を歌ったり絵本を読んだ後は、先生から節分について教えてもらいます。

おにさんのお話を聞いてドキドキしてしまったけれど、大丈夫!

先生が鬼さんの苦手なものも教えてくれました♪

豆まきの豆もそのひとつですね!

そしてもうひとつが柊鰯です。

焼いた鰯の頭を棒に刺し、柊の枝葉と一緒に束ねたもの。

お豆に比べるとあまり馴染みがないかもしれませんが、これを玄関に飾ると鬼除けになるのだそうです。

先生たちの作った紙製の柊鰯をもらって安心していたら…なんとお教室に赤おにさんと青おにさんが!

「みんな、お野菜もちゃんと食べているかな~?」

「歯磨きイヤイヤしていないかな~?」

おにさんに聞かれて、またドキドキ…でもみんなの手には柊鰯が!

緊張で表情を硬くしながらも、柊鰯を見せながら鬼さんを追いかけるCちゃん。

「うわー怖い怖い!」見事おにさんを追い払うことができました♪

 

おにさんがいなくなって一安心。

豆まき用のお豆ももらい、今度は豆まきならぬ「お菓子まき」です。

みんなも先生と一緒に「福は~内!」「鬼は~外!」と掛け声をしながら、お菓子を拾ってくれました!

たくさん拾ったおやつは今日のおやつに☆

手を洗って、みんなでわいわい楽しく頂きました!

 

おにさんの登場でドキドキしてしまったけれど、最後にはみんな笑顔を見せてくれてよかったです♪

おにの帽子をかぶったみんなのかわいい姿に先生たちも顔がほころんでしまいました!

 

来週はみんなで凧を作り、お外で飛ばしてみたいと思います。

良いお天気に、そして寒さがすこーしおさまってくれるように、お祈りしていてくださいね!

〒417-0057
静岡県富士市瓜島町104-3
0545-52-0265
医療法人社団こどもクリニック

診療日・受付時間

午前診療分・午後診療分をAM7:30からWeb受付を開始します

8:30~12:00
13:00~15:00 ※1 心臓検査日
15:00~18:00

※1 管理栄養士相談日 14:30~17:30
※乳児健診は完全予約制です。
※キャッシュレス決済に対応しています。(PayPay、クレジットカード)