インフォメーション

~栄養士講座~「旬を楽しみましょう」

2023-09-25

日本では昔から、旬の食材を楽しむ習慣があります。
旬とは、ある特定の食材においてほかの時期よりも新鮮でおいしく食べられる時期をいいます。また、旬のものは市場に出回る量も増えるので値段も安価になりやすく、うれしい時期といえます。

9~10月頃の旬の食材は、栗、ごぼう、さつま芋、里芋などがあります。

11月頃から冬の旬の野菜である、かぶ、小松菜、大根、長ネギ、白菜、ほうれん草などが出回ります。

実は、旬の食材は栄養成分も豊富といわれています。ほうれん草は店頭に1年中並んでいますが、旬の出回り期とそれ以外の時期で栄養成分にどのくらい差があるのか、調べたデータがあります。含まれるビタミンCの量を100gあたりで比較してみたところ、12月(旬の出回り期)では84㎎あるのに対し、9月には17㎎しか含まれていなかったのです。1年間の平均は43㎎とされていますが、時期によって栄養素にも差があるということですね。

野菜や果物は1年中手に入れることができますが、何の食材が旬なのか、お子さんと一緒に考えて季節に合った食材、献立を心がけることが食育にも繋がります。

お子さんが苦手な食材があるのなら、旬の時に一緒に料理をして食べるチャレンジがおすすめです。

 

メイプル薬局管理栄養士 佐野文美

中山通信の記事一覧へ