インフォメーション

~ 中山通信 ~ 「 こどもの薬の飲ませ方 」

2024-07-06

小児科医をやっていてよくきかれる質問の一つにこどもが薬を飲んでくれないというのがあります。そう考えてみると、薬を上手に飲んでくれるこどもの方が少ない印象があります。私自身、自分の子供が小さい時に薬を飲ませるのに苦労しました。

「苦い」「においがある」「舌触りが悪い」「量が多い」などの理由から薬を嫌っていたように感じました。ですから、子供の好みや成長に応じた工夫が大切だと思います。私の経験談も踏まえてお話しします。

「なぜ薬を飲まなくてはならないの?」という疑問から薬を飲まなくなることもあるので、言い聞かせてわかる年齢のお子さんには、薬を飲む理由をわかるように説明してあげることも大切です。また、なんとか飲ませようとすると、逆にその切羽詰まった空気を感じ取って、お子さんが緊張してしまいます。そこで、薬は「病気を治すために必要なもの」として、子どもが「つらいもの」という印象を持たないよう、楽しい雰囲気で飲ませましょう。「治そうね」「元気になろうね」などと声をかけることも効果的です。服用できたら十分に誉め、自信を持たせるようにしましょう。

いくつもお薬を飲ませる時には、出来るだけ別々に飲ませた方が、味がおかしくなりにくいです。なにか食べてからでないと薬を飲ませてはいけないと、信じている方もおられると思いますが、小児科で普通に処方される薬は、胃を荒らしたり、食事によって効果に差が出たりすることはありません。特別に医師の指示がないかぎり、食前でも大丈夫です。おなかのすいている食前の方がスムーズに飲んでくれたり、吐いてしまったりすることは少ないです。それでも、飲めない場合もあります。薬は、そのまま白湯や水に溶かしたりして服用することが理想ですが、何かに混ぜて飲ませることも一つの方法です。一般的に、練乳・水飴などに混ぜて服薬させます。特にチョコレート・ココアと混ぜると薬の味や苦味がわかりにくくなります。(チョコレートはチョコレート風味ではなく、実際のカカオを使用したものでないと上手くいかないと思います。)また、氷やアイスクリームは、舌を冷やし、一時的に味を感じにくくします。服用直後には湯冷ましやお茶を飲ませ、口内に薬が残らない状態にしましょう。

国立生育医療センターの薬剤師さんが、具体的な薬の種類と推奨する混ぜるもの、混ぜてはいけないものを情報提供しています。参考にしてください。

https://www.ncchd.go.jp/hospital/about/section/medicine/210330.html

とはいえ、もう十分に色々混ぜて与えてみたけれど、どれもダメだったという方もいると思います。私もそうでした。でも、意外と試していないものもあると思います。実際にそのようなお母さんとお話しすると、試していないものは多くありました。味噌汁、カレーなどがその一例です。

薬だけではなく、こどもは色々なことで上手くいきませんが、根気強く続けていくことが大切だと考えています。

中山医院 院長 中山豊明

中山通信の記事一覧へ