親子幼児教室ちびっこ

毎週1回親子教室で楽しめる幼児教室を開催!

親子講座・病気のおはなし会・リトミック・親子料理教室・小中学生夏休み職業体験など

期間 4月~3月までの1年間の通年教室になります。
日時 毎週火曜日 9:00~ 10:30~ 13:00~
毎週水曜日 9:00~ 10:30~ 13:00~
場所 ひなた保育園(新棟2階・多目的ホール)
駐車場 指定駐車場有り
参加費 1,000円/月
保育プログラム ・季節のうた(3曲) [毎回]
・絵本の読み聞かせ [毎回]
・楽器を使用したリズム遊び [毎回]
・プロ講師によるリトミック [毎回]
・アメリカ人講師による英語レッスン [毎回]
・季節の製作 [月に一回]
・季節に合わせた活動(七夕、運動会、ハロウィン、クリスマス、遠足など)
対象 未就園児
定員 80組程度(抽選)
定員に空きがある場合には年度の途中からでも参加できます。
申し込み 毎年3月に来年度の募集をしています。
中山医院へご登録されているメールアドレス、LINEへご案内をお送りします。

幼児教室の様子

たなばた 2021/7/7

今日は七月七日、七夕ですね。

お教室の入り口にも大きな笹が飾られ、キラキラと輝く飾りたちが風に揺れていました。

雨は降らない予報のようですが、無事に織姫と彦星は会うことができるのでしょうか。

さて、今日から7月のお歌になります。

『たなばたさま』『はなび』『虫の王様かぶとむし』の3曲です。

 

リトミックでは、音楽に合わせて空や体に『グルグル』と円を描いたり、『ツンツン』と人差し指でつついたり、早さや強弱を聞き分けて表現しました。

お母さんと一緒に手をつないでグルグルと回ると、大はしゃぎの子どもたちでした!

 

7月の手遊びは『わにのかぞく』です。

お髭を剃るお父さんワニやお化粧をするお母さんワニが登場しました。

そして、いつもは絵本の時間なのですが、今日は『たなばた』ということで、先生がペープサートのお話をしてくれました!織姫と彦星が空の上で会えるといいですね★

 

リズム遊びの時間では『とんでったバナナ』の曲に合わせて楽器を鳴らしました。

 

今日は7月の製作で『たなばた』を題材に織姫と彦星を作りました。

6月に染め紙をした障子紙を折って織姫と彦星のお洋服を作ったり、周りにはキラキラの折り紙をハサミで切って貼り付けました。

染め紙も色々な模様に染め上がっていて、とても綺麗でした。

 

最後は英語のレッスンです。

7月の絵本は、『おべんとうバス』の日本語の絵本を先生が英語でお話してくれました。

カードも6月に引き続き、『FOOD』の新しいカードになりました。

海のいきもの 2021/06/30

6月のカリキュラムも今日で最後になりました。

5週あったので、お歌や手遊びなども先生と一緒にできるようになりましたね🎵

さて今日も元気に6月のお歌から始まります。

『かえるのうた』『かたつむり』『ふうせんのうた』の3曲です。

ふうせんのお歌では、出てくる果物を見ながら、みんなも『食べたことあるー!』『だいすきー!』と先生に教えてくれましたね。

 

リトミックでは一足早く7月のカリキュラムで行いました。

空や手にグルグルと円を描きました!

音の強弱やリズムに変化して大きなグルグル、小さなグルグルを描きました。

おてぶしてぶしのわらべうたを歌いながら先生が手のひらから出してくれたのは・・・

『お星さま★』でした。

こどもたちも両手を上げてキラキラさせて星を表現しました。

 

次は手遊びです。

『りんご ころころ~🎵』とお歌が始まると、先生と一緒にできるようになりましたね!

 

絵本は『ねぇカレーつくってよ』のお話でした。

カレーが食べたいこぶたくん。

お母さんにどうにかしてカレーを作ってもらおうと考える姿がとっても可愛らしく、クスっと笑ってしますお話でした!少し長いお話でしたが、こどもたちも夢中になってお話を聞いていました。

 

みんなで『かもかもね』の曲に合わせて楽器遊びをしました。

 

今日の製作は、海の生きものを描いて魚釣りセットを作りました!

そーっと糸を垂らして、魚が釣れるか真剣なお顔。

『釣れたよ~!』と大はしゃぎで先生に教えてくれましたね!

 

最後は英語の時間です。今日の英語のレッスンも大盛り上がりでした!

言える単語もどんどん増えてきましたね!

 

さて、来週は七夕の製作を行いたいと思います!

てるてるぼうず 2021/06/23

週末はまた雨になりそうですね。

今日は『てるてるぼうず』を作って、お日さまが出るようにお部屋へ飾ってみましょう!

 

今日もお歌から始まります。

『かえるのうた』『かたつむり』『ふうせんのうた』の3曲です。

 

リトミックでは、雨の音を表現したり、カエルになりきって表現しました!

他にも『コアラ』や『馬』にもなりきりました。

お母さんに抱っこしてもらったり、お母さん馬に乗ってリズムをとりました。

 

絵は『まぁちゃんのふしぎなかさ』でした。

初めて傘を買ってもらったまぁちゃん。とっても嬉しそうな様子がとても伝わってきました。

 

楽器遊びのリズム打ちもとっても上手になりました!

 

お名前呼びのお返事も元気いっぱいです!

 

今日の活動は『てるてるぼうず』作りです。

7月の製作で使う染め紙も一緒に行ったので、盛りだくさんの内容になってしまいました。

自分で作ったてるてるぼうずはとても大切そうにしている様子が見られました!

ぜひお家に飾ってくださいね♪

染め紙では、障子紙に絵の具がスーッと吸い込んでいく様子を不思議そうに見ていました。

広げてみると・・・千差万別な模様が出来上がりました。素敵な作品になりそうです♪

 

最後に英語のレッスンです!

教えていただいた単語の中から先生がクイズを出してくれました。

先生が英語で単語を言い、子供たちは自分のプリントから同じ絵を指さします。

正解すると、『やったー!』と大喜び♪

先生が単語カードを見せて『What’s this?』と尋ねると、英語で答えが返ってくるようになってきました。大盛り上がりの英語のレッスンでした!

 

さて、来週は『海のいきもの』としておもちゃを作ります!

父の日のプレゼント 2021/06/16

6月に第三日曜日は『父の日』です。

いつもみんなのために働いているお父さんに、日ごろの感謝を込めてプレゼントを作りたいと思います。

さて、まずはお歌から始まります!

『かえるのうた』『かたつむり』『ふうせんのうた』の3曲です。

小さな手で頑張ってかたつむりを作りましたね。

 

リトミックでは、いろいろな雨の音を表現しました。

ピチピチ、ザーザー、ポツポツ、雨には色々な音があるんだね。

お教室では、雨が大好きなカエルさんになりきって、ジャンプや水の中をスーイスーイと泳ぎました。

お教室の中は可愛いカエルさんでいっぱいになりました!

 

今日の電車は『まねまねでんしゃ』でした。

家の中のいろいろなものが駅になって、電車が走っていきます。

0,1歳のクラスのお友達もじっくりと聞けるようになってきましたね!

 

リズム遊びの時間です。6月は『カモカモネ』の曲に合わせて楽器を奏でました!

 

お名前を呼ばれて『はーい!』と元気にお返事できるようになりました!

 

今日は父の日のプレゼントです。

お父さんと一緒に遊べるサイコロを作りました。

サイコロを振って、出た目の真似などをして遊びます。

お父さんと一緒にお家で遊んでね!

 

来週は、『てるてるぼうず』を作ります♪

新聞紙で遊ぼう! 2021/6/9

今日は先生がお庭で見つけたカタツムリを連れてきてくれました。

本物のカタツムリさんにみんなは釘付けです。

6月のお歌は『かえるのうた』『かたつむり』『ふうせんのうた』の3曲でした。

 

次はリトミックの時間です。

お母さんと一緒に、手や頭やお腹に指でポツポツと雨を降らせました。途中、「ザーッ!!」と大雨が降ってきて、こちょこちょされてくすぐったかったね。

雨が大好きなカエルさんに変身して、お母さんのお膝の上で「ぴょん!」と跳んだり、たか~くジャンプしたり、「す~い、す~い!」と両手を広げて泳いだりしました。

 

絵本は梅雨の時期にぴったりな『あめふりくまのこ』のお話でした。

すてきなピアノの伴奏に合わせて、先生が歌いながら読んでくれましたね。

 

今日は新聞紙を使ってたくさん遊びました!

まずは、先生と新聞じゃんけんをしました。2歳児さんのお友達は元気に「じゃんけんぽーん!」と大はしゃぎでした!

それから、お母さんと一緒にお山までお散歩に行ったり、おにぎりを作ってアンパンマンに食べさせてあげたりしました。

 

製作は新聞紙をくしゃっと丸めて袋に詰めて『トトロ』を作りました。

 

最後に英語のレッスンです!

『what’s  this?』の質問に、絵を見て答えるお友達もいました。

先生から、この時期は何でも吸収する力があるので、歯磨きをしながら『brush!  brush!』と言ったり、普段の生活の中で英語を取り入れることが大切ですよ、とお話がありました。

先生があまりに流暢な日本語でお話をされるのでお母さんたちはびっくりしていました(笑)

 

来週は父の日のプレゼントを作ります。

1 22 23 24 25 26 27 28 29 30 48