毎週1回親子教室で楽しめる幼児教室を開催!
親子講座・病気のおはなし会・リトミック・親子料理教室・小中学生夏休み職業体験など
期間 | 4月~3月までの1年間の通年教室になります。 |
---|---|
日時 | 毎週火曜日 9:00~ 10:30~ 13:00~ 毎週水曜日 9:00~ 10:30~ 13:00~ |
場所 | ひなた保育園(新棟2階・多目的ホール) |
駐車場 | 指定駐車場有り |
参加費 | 1,000円/月 |
保育プログラム | ・季節のうた(3曲) [毎回] ・絵本の読み聞かせ [毎回] ・楽器を使用したリズム遊び [毎回] ・プロ講師によるリトミック [毎回] ・アメリカ人講師による英語レッスン [毎回] ・季節の製作 [月に一回] ・季節に合わせた活動(七夕、運動会、ハロウィン、クリスマス、遠足など) |
対象 | 未就園児 |
定員 | 80組程度(抽選) 定員に空きがある場合には年度の途中からでも参加できます。 |
申し込み |
毎年3月に来年度の募集をしています。 中山医院へご登録されているメールアドレス、LINEへご案内をお送りします。 |
幼児教室の様子
2/16・3/2 ひなまつり
暖かくて柔らかい日ざしが差し込むようになりました。日なたにいると、ポカポカしてとても気持ちよく過ごせる季節になりました。
今月の歌は『ライオンのうた』『線路は続くよどこまでも』『ひなまつり』の3曲です。体を動かして元気いっぱい楽しみました。
3月のお誕生日会をしました。
今年はみんなに好きなおやつを聞きました!
さて、リトミックの時間です!
今日はみんなのお耳、お鼻、お口が動物さんに大変身したね!
『あずきっちょ まめちょ』『なべなべそこぬけ』のわらべ歌でも盛り上がりましたね!
手遊びは『3匹のこぶた』でした。
少し難しいけれど、ストーリー性があってとっても楽しい手遊びです!
絵本は『はるまでもうすこし』のお話でした。
たくさんの動物がでてくるお話です。
『これは誰かな~?』の先生からの問いかけに、元気よく『ねずみ―!』と答えてくれました。
本当はくまさんだったんだけどね、ねずみさんに見えたかな(笑)?
先生からの問いかけにも答えてくれる子が増えて、楽しい空間が広がっていました。
今日の製作は、『ひなまつり』でした。
前回行った水性マジックと霧吹きで染め上げた作品をお内裏様でお雛様のお着物に見立てて、顔をクレヨンで描いたり、周りにはクレヨンで自由に飾りました。
今年度のちびっこも残すことろあと一回となりました。
次回は修了式を行います。
2/2.2/9 お店やさん
まだまだ寒い日が続きますが、今日も元気にちびっこのお友だちが遊びに来てくれました。
前回飾ってあった鬼の壁面が気になる子もいるようで、『今日はオニさんいないよ~!』と言うと安心した顔でニコッと笑顔を見せてくれるお友だちもいました(笑)
さて、今日も元気にお歌から始まります。
今月のお歌は『ライオンのうた』『線路は続くよどこまでも』『鬼のパンツ』の三曲でした。
リトミックです。
『豆まき』の歌に合わせてリズムの拍取りをしました。
音の高低によって身振りを変えて表現しました。
『あずきちょ まめちょ』や『なべなべそこぬけ』のわらべ歌で体を動かして親子で触れ合い遊びをしました。
2月のおたんじょうびのお友だちです♪
手遊びは『3びきのこぶた』です。
少し難しいけれどストーリーがあって楽しい手遊びです♪
絵本は『ちゃんとパンツはけたかな』のお話でした。
『自分でやってみたい』『できた!』の気持ちを大切にしたいですよね。
トイレトレーニング中のお子さんにおすすめの絵本です。
楽器を使ったリズム遊びです。
『小鬼のトリオ』の曲に合わせて楽しみました♪
お名前も元気にできるようになりました!
今日の製作はまずは、3月の製作で使うお雛様とお内裏様の着物の染め紙をしました。
水性ペンで自由に模様をつけて、霧吹きで水を吹きかけると・・・
じんわりと色が広がって素敵な模様になりました。
次に2月の製作として、新聞などの広告を使って、自由に『お店やさん』を作りました。
『何のお店にしよかな?』『おススメはどれですか?』とお話しながら楽しく作りました♪
最後は英語のレッスンです。
先生の真似がだんだんとできるようになってきました!
『Great!!』と先生から声をかけてもらって、にっこり笑顔を見せてくれる子もいました。
残すところ今年度のちびっこもあと2回となりました。
次回は『おひなさま』の製作を行います。
1/19.26 鬼の帽子
今回はもうすぐ節分ということで、鬼尽くしの一日となりました。
まずは2月のお歌から始まります。
『おでかけぺんぎんさん』『おおきなたいこ』『十二支のうた』『おにのパンツ』の4曲でした。
リトミックでは、『もちっこやいて』のわらべ歌で色々な味のお餅を作って遊びました!
歌の最後の『うまかろ~!』の時のお顔がとっても可愛らしかったです(笑)
『おおさむこさむ』の曲にのって親子で両手を繋いでリズムをとったり、ティッシュを使ってリズム取りをしました。
飛ばしたティッシュが上手に取れたかな?
絵本は『おなかのなかにおにがいる』でした。
みんなのおなかの中にはどんなオニがいるのかな?
みんなのおなかにいるオニを追い出そう!と、折り紙で豆を作ってオニに向かって投げました。
リズム遊びは『小鬼のトリオ』の曲に合わせて楽しみました。
今回の製作は『オニの帽子』でした。
紙袋にオニの角、髪の毛をつけて、折り紙を使って自由に顔を作りました。
みんなそれぞれ違った顔ができて、とても喜んでいました!
その子なりのオリジナルの作品がとっても素敵でした。
最後に英語のレッスンです♪
今回の英単語は少し難しいので、先生が日本語で説明も入れながら教えてくれました。
絵本は『ゆかいなクレヨンぐみ』でした。
絵本の中に知っている単語が出てくると、聞き取って繰り返し話す子も出てきました!
来週は『お店やさん』を題材にして作品作りをします!
1/5.12 トラとこま
新しい年になりました。
本年も皆様にとって、よい年となりますように。どうぞ宜しくお願い致します。
さて、今年も元気いっぱいな子どもたちとお歌から始まります。
1月のお歌は『おでかけぺんぎんさん』『おおきなたいこ』『十二支のうた』の3曲です。
次はリトミックの時間です♪
『あけましておめでとう』の歌にのって、みんなでお正月の挨拶をしました。
『おもちぺったん』の曲に合わせて、みんなもお餅に大変身しました!
ペンギンの赤ちゃんになりきって、お母さんの足の甲に乗ってよちよちとリズムに合わせて歩きました。
お教室の中が可愛いペンギンさんでいっぱいになりました!
リトミックの後は手遊びです。
『肉まん あんまん』の手遊びでした。温かくて美味しそうな食べ物がたくさん出てきました♪
今日の絵本は『ゆきだるまとかがみもち』でした。
リズムは『お風呂のうた』に合わせて楽器遊びをしました。
出席のお名前も元気に『はーい!』と教えてくれます。
今日の製作は『とらとコマ』です。
今年の干支である寅を題材に福笑いをして遊びました。面白い顔になって大笑いでした!
それからコマを折り紙で折りました。2歳児の子たちは、一人で折り紙に挑戦する子もいました。
集中しているお顔がとっても素敵でした♪
最後に英語のレッスンです♪
最近のレッスンでは、先生の言葉を聞いて繰り返し発音する子がとても増えてきました。
絵本は『ゆかいなクレヨンぐみ』の絵本を英語で読んでくれました♪
さて、来週は節分の行事で楽しみたいと思います。
12/15.22 クリスマス会
今月はクリスマス会です。
まずはひなた保育園の先生たちによるハンドベルとフルートの演奏から始まります。
先生たちの演奏のあとは、みんなも楽器で『あわてんぼうのサンタクロース』の曲でリズム遊びをしました。
今日のリトミックはクリスマスリトミックです。
クリスマスリトミックの前に、大掃除に向けて『ラララぞうきん』の曲に合わせて子どもたちにぞうきんになってもらいました!
縫って 洗って しぼって 拭いて 干して 畳んで 子どもたちの笑い声が響いていました。
クリスマスソングに合わせて、リズム取りも楽しみました。
今日の手遊びで『サンタクロース』に変身しました。
絵本は『ノンタン!サンタクロースだよ』のお話でした。
ノンタンのところにプレゼントが届くのかドキドキしながら、お話もじっと聞き入っていました。
みんなのところにもサンタさんからプレゼントが届くのかな?
次はBINGOゲームをしました。
BINGOの紙に先生が言った色で模様を描いていきます。
自分だけのBINGOカードができたら、BINGOゲームの始まりです。
BINGOになった子には、お母さんやお子さんに向けた質問カードをひいてもらい答えてもらいました。
景品のプレゼントを選びました。
そして、今日はサンタさんがちびっこへ遊びにきてくれました!
『サンタさ~ん!』と嬉しがる子や、びっくりして固まってしまう子、驚いて泣いてしまう子もいたり、子どもたちの反応は様々でした(笑)
サンタさんと一緒に写真を撮ったり、おやつをもらったり、クリスマスの思い出になってくれたらいいなと思います♪
今年のちびっこは今回で最後です。
年明けは干支に因んだ製作を行います!
皆さま、よいお年をお迎え下さい。