親子幼児教室ちびっこ

毎週1回親子教室で楽しめる幼児教室を開催!

親子講座・病気のおはなし会・リトミック・親子料理教室・小中学生夏休み職業体験など

期間 4月~3月までの1年間の通年教室になります。
日時 毎週火曜日 9:00~ 10:30~ 13:00~
毎週水曜日 9:00~ 10:30~ 13:00~
場所 ひなた保育園(新棟2階・多目的ホール)
駐車場 指定駐車場有り
参加費 1,000円/月
保育プログラム ・季節のうた(3曲) [毎回]
・絵本の読み聞かせ [毎回]
・楽器を使用したリズム遊び [毎回]
・プロ講師によるリトミック [毎回]
・アメリカ人講師による英語レッスン [毎回]
・季節の製作 [月に一回]
・季節に合わせた活動(七夕、運動会、ハロウィン、クリスマス、遠足など)
対象 未就園児
定員 80組程度(抽選)
定員に空きがある場合には年度の途中からでも参加できます。
申し込み 毎年3月に来年度の募集をしています。
中山医院へご登録されているメールアドレス、LINEへご案内をお送りします。

幼児教室の様子

ジュース 2022/8/31

今日は夏休み明けの久しぶりのお教室でした♪
お休み中に、プールで遊んだりお出掛けをしたり…と楽しい夏休みのお話が聞けて嬉しかったです。
こんがり日に焼けたお友達がたくさんいましたね♪

さて今日も元気に『きらきらぼし』と『アイスクリーム』のお歌からスタートしました。

リトミックでは、静岡県の童歌『そうめん』をやりました。

歌詞の中には、昔の宮中で使われていた「おしたじ(お醤油)」や、「おからみ(薬味)」などの難しい言葉も出てきて お母さん達は真剣にお話を聞いていました。

次に『ぎっちらこ』という船を漕ぐ童歌で海へ出発〜!
スイスイと泳いでいると突然サメが現れて慌てて、お母さんのお腹や背中に隠れたね。

最後に花火もやりました♪まずはじめに、線香花火です。

線香花火は、最後にポトンと火の玉が落ちるところをお母さんの抱っこで表現しました。

ロケット花火は、お母さんに横向きで抱っこをしてもらって、シュー!シュー!と勢いよく飛び出す火花を表現しました。

打ち上げ花火は、夜空に大きく打ち上がる様子を、勢いよく高い高いを、してもらって楽しみした♪
みんな大喜びでしたね。

次は手遊び&絵本のお時間です。
♪アンパンマンがお出かけするときは〜♪の手遊びをやりました。
バイキンマンとドキンちゃんバージョンも可愛かったね!
絵本は『つぎはわたしのばん』という、ハラハラドキドキの予防注射の絵本でした。

リズム遊びは『おばけなんてないさ』の曲に合わせて楽器を鳴らしたね!

さて、次は製作のお時間です。今日は暑い夏にぴったりの冷たいジュースを作りました。
ピンク•オレンジ•うす紫の画用紙に、メラミンスポンジと綿棒を白い絵の具につけてポンポンとスタンプして氷とシュワシュワ〜の泡を表現しました。

フルーツやアイスクリームも乗せて、オリジナリティ溢れる美味しそうなジュースが完成しました♪

最後は英語のお時間です。
「Hello〜!」とコリン先生に元気よくご挨拶できていましたね!
8月の新しい単語は、みんなのお家にもある身近な食材などでした。みんなとっても上手に発音を真似していました。
絵本は、7月からの引き続きで、エリック•カールの『できるかな』でした。
とっても充実したお時間でしたね♪

来週は、十五夜さんの製作です。
お楽しみに⭐️

おもちゃ作り 2022/7/13

久しぶりに良いお天気。
夏を感じる1日となりました!さて今日は夏休み前最後のちびっこさんです。

元気にご挨拶をしてスタートしました。
『きらきらぼし』『たなばたさま』『アイスクリーム』の3曲を歌いました。

今日のリトミックは、バスに乗って海へ出発〜!到着したらボートに乗ってオールを漕ぎます。
先生が鳴らすウッドブロックのリズムに合わせて「よいしょ!よいっしょ!」。

すると大きな波が、ざっぶ〜ん!と押し寄せます。お母さんに抱っこをしてもらって大きくジャンプ。小さな波は、ちょこんとジャンプをして表現しました♪

夜になると、ホタルがピカピカ。
綺麗な光もリズムで表現をして楽しみました。

次は、手遊び&絵本のお時間です。
今日は『ふうこちゃんのリュック』というお話でした。
楽しみにしていたピクニックなのに、リュックが重たくて歩けないふうこちゃん…どうしてかな?
なんと、リュックの中に入っていたのは妹でした!ふんわりとした風合いの優しい絵本でした。

次は製作のお時間です。
今日は、夏休み中にお家で楽しめるような おもちゃを作りました。
紙皿とトイレットペーパーの芯を使って作る『紙皿キャッチャー』です♪
紙皿にクレヨンで模様を描いたり、飛ばすためのボールをティッシュで、くしゅくしゅと丸めました。出来上がった おもちゃを実際に飛ばしてみると お部屋の天井につくほど、ポーンと飛ばしているお友達もいました。
おうち時間を楽しんでね!

次は英語のお時間です。
コリン先生は、単語を1つずつ丁寧に発音してくださるので みんなも上手に真似ができます♪

絵本は、エリック•カールの『できるかな?』です。この絵本は聴くだけでなく、体を動かしたり動作を真似したり、みんなが参加できるのでとても楽しい1冊です。

手遊びは『ホキポキ』です。
こちらは、体の部位が覚えられるかわいい振り付けでした。

たなばた 2022/7/6

明日は七夕です。
お教室の入り口には大きな笹が飾られてみんなをお出迎えです。
たくさんの綺麗な飾りが風に揺られてキラキラ〜みんな見惚れていましたね。

さて今日から7月のカリキュラムになりました。
まずはじめに月のお歌です。『きらきらぼし』『たなばたさま』『アイスクリーム』の3曲です。

月の始めには、誕生日会も行います。
お魚のメッセージカードと♪ハッピーバースデーのお歌をプレゼントしてもらって 
とっても嬉しそうでしたね。

今日のリトミックは『ほたるこい』の童歌に合わせて両手で手招きをしたり、ピカッピカッと光る姿を表現しました。

次に「お空からこんな素敵なものが降りてきたよ〜」と、お星様が登場⭐️
『きらきらぼし』の曲に合わせて膝をポンポンと叩きながら拍をとりました♫

『たまばたさま』のゆったりとした曲には、お母さんと手を繋いでゆらゆらしたり、抱っこをしてもらって、くるっと回転したり…みんなとっても嬉しそうでしたね。

次は、手遊び&絵本のお時間です。7月の新しい手遊びは『アンパンマンがおでかけするときは♪』です。みんなが大好きなアンパンマン!にこにこでしたね!

今日は、七夕のお話をパネルシアターで楽しみました。

次にリズム遊びです。
カスタネット•タンブリン•すず•マラカスを先生からもらって『おばけなんてないさ』の曲に合わせて鳴らしました。

さて、今日の製作は七夕のカレンダー作りです。

前回、コーヒーフィルターを絵の具で染めて乾かした物を彦星様と織姫様のお着物にしました。
お着物は、ひとつとして同じものはなく淡い色の素敵な柄でしたね。

お顔を描いたり、折り紙を はさみで切って笹飾りを作ったり、のりで貼ったりと色々な技法で楽しみました。

次は、みんなが大好きな英語のお時間です。
コリン先生がお部屋に入ってくると「Hello!」と、自然にご挨拶ができるお友達が増えました。

7月からまた新しい単語を教えていただきました。
絵本や手遊びも新しくなり、みんな興味津々で真剣に聞いていましたね♪

さようならのご挨拶をしたら、おやつをもらいます。
明日は七夕なので、1人1本笹もプレゼントしてもらいました。お家で短冊を飾ってね♪
みんなの願い事が叶います様に…⭐️

らっこのカスタネット 2022/6/29

あっという間の梅雨明けでしたね!
6月のカリキュラムも今日で最後になりました。

月のお歌『かえるのうた』『はをみがきましょう』『あめふりくまのこ』からスタートです。

 

次は、リトミックのお時間です。

まずはじめに『あめあめやんどくれ』の童歌をやりました♫
今日は新たに、雷のカードが仲間入りしました。雷カードが出ると、ピアノの低音が流れておへそを隠します。
ゴロゴロゴロゴロ〜が聞こえると、怖くて耳をふさいだり、お母さんのお腹に顔を伏せて隠れたり…泣きそうなお友達もいました。

次に『かえるのうた』に合わせて、かえるさんに変身〜!
お母さんのお膝の上でピョンピョンと飛んだり、1人でジャンプをして楽しみました♫

スーイ!スーイ!と、泳ぐかえるさんも表現しましたね。

次は、手遊び&絵本のお時間です。
今日の絵本は『おおきなかぶ』のお話でした。みんな絵本の世界に吸い込まれていましたね。

今日は、先に名前呼び&シール貼りをしました。
先生たちから毎回違うイラストのシールをもらって貼ります。

次は、製作のお時間です。
今日は、らっこのカスタネットと、次回のカレンダー製作で使う彦星と織姫のお着物を絵の具で染めました♫

牛乳パックを、カスタネットの形にしたものに、ペットボトルのキャップをつけて楽器の完成です。

お着物は、コーヒーフィルターに絵の具を染み込ませて作ります。
折り方や絵の具の付け方によって様々な素敵な柄のお着物が完成しました。

最後に、完成した『らっこのカスタネット』でリズム遊びをしました♫手作りの楽器の音色も素敵でした。

コリン先生にカスタネットの音色を聴かせてあげましたね♫

来週は、今日作ったお着物で七夕のカレンダー製作をやります⭐️

新聞遊び 2022/6/22

傘をさしたり長靴を履いたり…この時期ならではの楽しさを感じているお友達がたくさんいるようです♪

月のお歌のあとは、リトミックです。
不思議な楽器を持って登場した先生に興味津々のみんな!『なんだろう?』と見つめるお顔がとってもキラキラしていました。これは“レインスティック”と言い雨の音がする楽器で、もともとはアフリカの楽器なのだそうですが、こちらは先生の手作りで、ラップの芯に螺旋状に小さな穴を開けて爪楊枝を刺し、中身のお米と小豆が ゆっくり落ちるという仕組みになっているそうです。

「ザー」っという神秘的な音に聞き惚れてしまいましたね。

次に静岡県の童歌『あめあめ やんどくれ』をやりました。晴れのカードが出たら、両手でキラキラ〜。雨のカードが出たら、手で傘を作り楽しみました。

かえるさんにも変身しましたね。
大中小の大きさをピアノの音程で聴き取り、色々な大きさのかわいいかえるさんに、なりきりました♪

『カモカモネ』の曲に合わせて楽器を鳴らしました。

お返事も上手に出来ました!

さて、今日の活動は『新聞遊び』です。
まずはじめに、先生と新聞じゃんけんをして盛り上がりました!
じゃんけんで負けたら下に敷いてある新聞紙を、どんどん小さくしていくという遊びです。

次に、新聞紙を持ってピクニックへ行きました♪
お散歩をしたり、洋服を作ってビリビリ破いたり、途中でお腹が空いたのでおにぎりも作って食べました。
「メ〜メ〜」と鳴くヤギさんに、お裾分けもしました。

最後にトトロのお帽子を作りました。みんな、とっても似合っていたよ♪
先生による手品も楽しみました。

英語のお時間もとっても楽しかったですね♪

来週も、お楽しみに~★

1 5 6 7 8 9 10 11 12 13 36