毎週1回親子教室で楽しめる幼児教室を開催!
親子講座・病気のおはなし会・リトミック・親子料理教室・小中学生夏休み職業体験など
期間 | 4月~3月までの1年間の通年教室になります。 |
---|---|
日時 | 毎週火曜日 9:00~ 10:30~ 13:00~ 毎週水曜日 9:00~ 10:30~ 13:00~ |
場所 | ひなた保育園(新棟2階・多目的ホール) |
駐車場 | 指定駐車場有り |
参加費 | 1,000円/月 |
保育プログラム | ・季節のうた(3曲) [毎回] ・絵本の読み聞かせ [毎回] ・楽器を使用したリズム遊び [毎回] ・プロ講師によるリトミック [毎回] ・アメリカ人講師による英語レッスン [毎回] ・季節の製作 [月に一回] ・季節に合わせた活動(七夕、運動会、ハロウィン、クリスマス、遠足など) |
対象 | 未就園児 |
定員 | 80組程度(抽選) 定員に空きがある場合には年度の途中からでも参加できます。 |
申し込み |
毎年3月に来年度の募集をしています。 中山医院へご登録されているメールアドレス、LINEへご案内をお送りします。 |
幼児教室の様子
2025/2/12 新聞遊び
お空は青空いい天気✨富士山も綺麗に見られましたね。
月のお歌の後はリトミックです。『まめがいっこはねた』という童歌を教えていただきましたお母さんのお膝の上にすわって『はーねた!』の歌詞に合わせてピョーン!と高い高いをしてもらいます。元気に高く上がると口を大きく開けて大喜びのみんなでしたね♪
次に『あずきっちょ まめっちょ』もやりました。なんとも言えない面白い歌詞に引き込まれます。歌う速さによって遊べたり、眠りを誘ったり…童歌の魅力をたっぷり感じました。
次は活動のお時間です。今日は新聞遊びをして遊びました。暑い日や寒い日雨の日など、戸外遊びができない日にぜひお家でも遊んでみてね♪
新聞じゃんけんのあとは…✊✌️✋1人1枚新聞紙をもってピクニックへレッツゴー!ビリビリちぎった新聞紙を丸めておにぎりを作って、やぎさんへもお裾分けしました
最後にトトロの人形も作りました。
最後は英語のお時間です。
小さい絵本は、みんなが見えるように近くまで見せに来てくれますコリン先生のネイティブな発音を身近に感じることができます。
2025/1/29 鬼の帽子
1月のカリキュラムも今日でおしまいです⛄️最後まで楽しみましょう!
月のお歌『おでかけペンギン』『おおきなたいこ』『十二支の歌』の後はリトミックです。
手をグーの形にして2つ合わせて雪だるまを作ったり、もうすぐ節分なので豆まきのお歌に合わせて手を叩きました。途中でピアノの音色がかわり、みんなはドキドキ…すると突然「鬼がきたー!」とひろみ先生。
怖くてお母さんにしがみついたり、後ろに隠れたりしていましたね
次は製作です。
節分にちなんで『鬼の帽子』を作りました。紙袋の底の部分を摘んで、画用紙で作ったツノが入るようにします。グルーガンでツノとカラフルな髪の毛をつけたら、折り紙をビリビリちぎったり、ハサミで切ってお顔を作りました。
「みんなが退治したい鬼さんは、どんな鬼かな?」の声掛けで、お母さんとお話ししながら楽しそうに作っていましたね♪
出来上がったお友達から、大きな鬼のパネルに向かって折り紙で作ったよ豆をまきました。
「おにはーそと!ふくはーうち!」と上手に退治していましたね
最後は、コリン先生による英語です。『高い』『低い』や『古い』『新しい』などの反対言葉を英語で丁寧に教えていただきました
2025/1/22 お餅作り
お教室の中は、ふんわりもち米のいい香りに包まれています。
今日はみんなが楽しみにしていた『お餅作り』の日です♪
先生たちは準備に追われている中、楽しいカリキュラムがスタートしました。
リトミックは『もちっこやいて』をやりました。手を表と裏と交互に向きを変えて焼きます。上手に焼けたかな?焼き上がったら、きな粉とあんこをつけました
次は…「あれ?雪が降って来たね!」とひろみ先生⛄️
みんなの手のひらに、お母さんが優しくツンツン。ポツポツと雪が積もります。最後に雪だるまも作りました。
雪がたくさん積もり、辺りは凍ります。凍った池でスケートです。お母さんと向き合って手を繋ぎ、スーイスーイと滑りました。『スケータズワルツ』の曲に合わせて優雅に体を動かしましたね♪
リトミックのあとは、手遊びとお話のお時間です。最近は長いお話の絵本も集中して聞くことができますね
それでは、お待たせしました✨
お餅作りのお時間です。
絵本でお餅ができるまでを読んでから、お席についてスタートしました。手を綺麗に洗ってエプロンをつけて準備万端です!
蒸しあがったもち米が入ったジップロックを受け取ったら、お母さんとトントン叩いたり、揉んで柔らかくしてお餅を作りました。最後にきな粉をかけて食べます♪
お餅デビューのお友達もいましたね!楽しい食育となりました
最後は英語のお時間です!
「わぁ〜いい香りですね〜」とコリン先生も食べたそうでしたね♪
2025/1/15 だるま
富士山は真っ白です🗻日に日に寒さが増すようですね。
お部屋を暖かくしてスタートしました⛄️月のお歌の後はリトミックです。
先週やった『だるまさん』のあとに『おもちつき』をやりました。両手を縦にぱちぱちして、お餅をつきます。びろーんと伸びた柔らかいお餅が完成しました。
『もちっこやいて』の童歌では、醤油やきな粉、あんこにつけて食べる真似をしました。ほんとに食べたくなってしまいますね😋
手遊び『肉まんあんまん』と絵本『ぐるぐるまわろう ぐるぐるでんしゃ』の後は製作です。
今日はみんなで『だるま』を作りました。縁起のいいだるまさん。お花紙をくしゅくしゅと丸めて袋に入れて体を作りました。お顔は折り紙をビリビリとちぎってのりで貼ります。指先をたくさん使いましたね♪
2人でハイチーズ♡
願い事を親子で決めて左目(だるまさんの右目)を書きました。
反対側の目は願いが叶ったら、感謝の気持ちを込めて書いてね✨
最後の英語は『1と1』の手遊びの英語バージョンを教えてくださいました。動物やお化けなどの単語も出て来ましたね👻
2025/1/8 へびとうま
2025年がスタートしました✨
明けましておめでとうございます🎍今年もよろしくお願いします!
さて、今日から1月の新しいカリキュラムです。みんなでお正月のご挨拶をしましたね!楽しい冬休みを過ごせた様で楽しいお話がたくさん聞けました♪
『おおきなたいこ』『おでかけペンギン』『十二支のうた』を歌いました。
次はリトミックのお時間です。
まず始めに、かがくいひろしさんの『だるまさん』シリーズの絵本を紹介してもらってから、みんなでだるまさんに変身しました。お母さんの胡座の上に座ってゆらゆらします。不安定な上に座るので平衡感覚が養われるそうです。『どて!』や『びろーん』に可愛く反応してくれましたね♪
『もちつきぺったん』という童歌も教えていただきました。ぺったんぺったんついてから、コロコロ丸めたり…最後にみんなで美味しく食べるまね♡上手でしたよ!
次は製作お時間です。
今日はカレンダー製作で干支の『へび』と、カレンダーは来年飾るので来年の干支の『馬』も作りました。
こまは折り紙でしたが、角と角を合わせて優しくアイロン!簡単な折り方なので1人で折れるお友達もいましたね!
へびと馬は、『福笑い』のようにみんながのりで貼りました。とってもキョートなお顔に笑いが止まりませんでした🤣(笑)
最後は英語のお時間です!
コリン先生今年もよろしくお願いします🎵『サンドイッチ』の絵本を英語バージョンで読んでいただきました🥪「知ってる!」「読んだことあるね!」と嬉しそうでしたね。