親子幼児教室ちびっこ

毎週1回親子教室で楽しめる幼児教室を開催!

親子講座・病気のおはなし会・リトミック・親子料理教室・小中学生夏休み職業体験など

期間 4月~3月までの1年間の通年教室になります。
日時 毎週火曜日 9:00~ 10:30~ 13:00~
毎週水曜日 9:00~ 10:30~ 13:00~
場所 ひなた保育園(新棟2階・多目的ホール)
駐車場 指定駐車場有り
参加費 1,000円/月
保育プログラム ・季節のうた(3曲) [毎回]
・絵本の読み聞かせ [毎回]
・楽器を使用したリズム遊び [毎回]
・プロ講師によるリトミック [毎回]
・アメリカ人講師による英語レッスン [毎回]
・季節の製作 [月に一回]
・季節に合わせた活動(七夕、運動会、ハロウィン、クリスマス、遠足など)
対象 未就園児
定員 80組程度(抽選)
定員に空きがある場合には年度の途中からでも参加できます。
申し込み 毎年3月に来年度の募集をしています。
中山医院へご登録されているメールアドレス、LINEへご案内をお送りします。

幼児教室の様子

2024/11/6 劇の練習

日中のぽかぽかとしたお日様がより暖かく感じられるほどの、朝晩の冷え込み。晩秋の気配が深まる頃となりました🍁

今日から11月のカリキュラムがスタートです。
『おつかいありさん』『ゆうやけこやけ』『げんこつ山のたぬきさん』の3曲を歌いました🐜

さて次はリトミックです。
「みんな、これ見たことあるかな?」と持ってきてくださったのは福島県の民芸品『おきあがりこぼし』です。
転がしても起き上がる縁起の良い品物ですね。みんなも触らせてもらいました♪
さっそく『おきあがりこぼし』という童歌をやりました。お母さんの胡座の上に座って縦にコロンコロンと揺れます。♪お〜きた!で、ぴょんと立ち上がるところも上手にできましたね✨

次に『さんぽ』の曲に合わせて、お母さんとお散歩へ⛰️ピアノの曲が止まるとみんなもストップです。色々な動物さんが登場して真似っこもしましたね🐰

手遊びは『3匹のこぶた』です。劇遊びの世界観を広げます🐷
そしてお話の後は、いよいよ劇の練習‼️

踊りの振り付けを確認したり、立ち位置の確認などをしましたね♪

来週は、いよいよ本番です📹
ワクワクドキドキです!

2024/10/30 ハロウィンパレード

心配していたお天気ですが、雨も止み、お日様も顔を出してきました🌞
お教室もハロウィン一色です。
色とりどりのコスチュームで来てくれましたね🎃かわいい♡が溢れていました。

さて、今日のリトミックは何かな?ひろみ先生の被っていた帽子が急に踊り出し、先生までもが踊り出して大笑い🧙‍♀️

『トリック オア トリート』では、先生が作ってきてくださった色々な扉のペープサートから飛び出すモンスターの真似をして楽しみました🧛🧙‍♀️👻
ピアノで弾く曲をよーく聴きながら瞬時に判断して体を動かす、とても頭を使うリトミックでしたね♪

今日は、絵本もハロウィンのお話です。『トリックオアトリート』という、ちょっぴりドキドキのストーリーでしたね😈

まずお部屋でハロウィンバッグを作ってから、お外へlet’s go‼️道路は車に気をつけて、お母さんと手をぎゅっと繋いで歩きます。公園まで行くと…かわいいうさぎさんが、かくれんぼ🐰
「うさぎさんを、見つけたら今日の合言葉『トリックオアトリート』って言ってみてね♪」というと必死に探して、美味しそうなプレゼントをgetしていましたね❗️やったー🍭

わぁ!コリン先生も仮装していましたね🐢
アメリカのハロウィンの様子もお話しして下さいました✨みんなとても興味深そうに聞いていましたね🎵

2024/10/23 劇の役決め

みんなの元気な「おはよう!」のご挨拶✨先生たちは、とっても嬉しいです。

さて今日も張り切ってスタートです。
月のお歌の後はリトミックです。

あれあれ?これはなんだろう…ひろみ先生が持ってきてくださったのはオレンジ色のかぼちゃです。一人一人に回って感触を楽しませてくれました。
まずはじめに『おらうちの どてかぼちゃ』という童歌です。全員立ち、ピアノに合わせてゆっくり歩いたり、お母さんにおんぶをしてもらって歩いたり走ったり…二分音符•四分音符•八分音符と徐々に速くなるリズムを全身で感じました🎃

次は『ドレミファエレベーター』と『おばけがやってきた』のハロウィンリトミックです👻
ティッシュをおばけに見立てて、ゆ〜らゆら!上手にキャッチができたかな?

手遊び『くいしんぼうのゴリラ』とお話が終わったら…活動のお時間です。
毎年恒例の劇遊び⭐今年はみんなで『3匹のこぶた』のオペレッタをやります🐷🐷🐷
まずはじめに、絵本を読んでからスタートして先生たちの見本劇を見てから役を決めました。
実際に小道具を触ったり、お面をつけてみて、やってみたい役を決めました♡

最後は英語のお時間です。
コリン先生がお教室へ入ると、近寄ってタッチをするお友達がいます🎵レッスンを楽しみにしている様子が伺えます✨

2024/10/16 ハロウィン ランチョンマット

少し肌寒くなってきましたが、昼間はまだ暖かいですね🍁
月のお歌の後は、リトミックです。
まず始めに、『いもやのおじさん』をやりました。本屋さんでも秋らしい絵本が並んでいますね。ひろみ先生も紹介してくださいました🍠
この童歌は、声のトーンやリズムを変えるだけで遊びにも寝かしつけにも使えます。普段の生活にもぜひ取り入れていきたいですね。

ハロウィンのリトミックも満載です🎃ドレミファエレベーターは、曲調が変わると不気味で怖い印象になります👻音の変化も感じ取ることができますね。

手遊びのあとは、『ぬすまれたパンプキンパイ』という紙芝居を読みました。ストーリーに合わせて編曲や作曲をしてくださった、ひろみ先生の音楽が聴こえると、すーっと物語の中へ吸い込まれていきます🎹
ちょっぴり怖かったかな?思わずお顔を隠すお友達もいました(笑)

さて、次は製作です。
今日は、指のスタンプでハロウィンのランチョンマットを作りました。星•おばけ•かぼちゃの形にくり抜かれた型紙に、絵の具をつけた指でトントンと色を乗せます🎨
最後に目や口を描いて完成です👻

英語では、みんなも知っている絵本を英語で読んでくださいました。お教室にあるライトと同じ、くじらさんが出てきましたね🐳

2024/10/9 どんぐり

食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋、実りの秋…楽しみの多い季節がやってきました🎵

今日も元気に朝のお歌からスタートです。10月のお歌は『おうま』『たべもの列車』『いとまきのうた』の3曲です。ペープサートを使って楽しみました🐴

次はリトミックです。
『いもやのおじさん』という親子でふれあい遊びのできる童歌を教えていただきました🍠最後の「こちょこちょこちょ〜」に大笑いのみんなでした。

次に『まつぼっくり』の童謡に合わせでお膝をポンポン!少し速くなったり、歌詞の途切れるところで手を叩いたり…曲をよく聞いて判断して楽しみました。
そして最後にみんなが大好きな『ドレミファエレベーター』のハロウィンバージョンで遊びました👻

月初めなので、10月生まれの誕生日会も行いました🎉

リズム遊び『とんでったバナナ』と絵本のお時間のあとは製作をしました。
今日は10月のカレンダー製作で『どんぐり』を作りました。どんぐりのお帽子を細く切った布を貼ってカラフルに可愛く仕上げました。

最後は英語です。
信号機や消防署などの単語でした。手遊びはItsy Bitsy Spider🕷️みんな、コリン先生の真似がとっても上手ですね♪

1 2 3 4 5 6 7 8 48