毎週1回親子教室で楽しめる幼児教室を開催!
親子講座・病気のおはなし会・リトミック・親子料理教室・小中学生夏休み職業体験など
期間 | 4月~3月までの1年間の通年教室になります。 |
---|---|
日時 | 毎週火曜日 9:00~ 10:30~ 13:00~ 毎週水曜日 9:00~ 10:30~ 13:00~ |
場所 | ひなた保育園(新棟2階・多目的ホール) |
駐車場 | 指定駐車場有り |
参加費 | 1,000円/月 |
保育プログラム | ・季節のうた(3曲) [毎回] ・絵本の読み聞かせ [毎回] ・楽器を使用したリズム遊び [毎回] ・プロ講師によるリトミック [毎回] ・アメリカ人講師による英語レッスン [毎回] ・季節の製作 [月に一回] ・季節に合わせた活動(七夕、運動会、ハロウィン、クリスマス、遠足など) |
対象 | 未就園児 |
定員 | 80組程度(抽選) 定員に空きがある場合には年度の途中からでも参加できます。 |
申し込み |
毎年3月に来年度の募集をしています。 中山医院へご登録されているメールアドレス、LINEへご案内をお送りします。 |
幼児教室の様子
2024/9/11 お月見おばけ
リンリンリン…チンチロリン♪
真夏の元気な蝉とバトンタッチをした秋の虫さん達が鳴きはじめましたね🦗
月のお歌の後はリトミックです。
『とんぼ』の童歌と、もうすぐ十五夜なので『だんご』という童歌も教えていただきました。
くるくる丸めたお団子は、頭や肩、お母さんの頬にもくっついたね🍡
大きなお月様を『ドレミファエレベーター』で取りに行きました🌕
お母さんのお膝の上に座って、ドレミの階段を登ります。
『ソ』の音で、シューっと下に落ちるというリトミックなのですが、スリルも味わえるのでみんなに大人気です☆
たくさん遊んだ後は『月』のお歌に合わせて、親子でゆらゆらと揺れました。ひろみ先生の素敵な演奏と歌声で、ゆったりと気持ちが落ち着きましたね。
リズム遊び、手遊び&えほんのつぎは製作をしました。
今日は十五夜さんにちなんで、絵本で有名な『おつきみおばけ』を紐通しの製作で楽しみました♪
活動を始める前に、十五夜の由来や飾るものなどの紹介もしました。
製作では、黄色い毛糸を紐通ししてまんまるお月様を作りました。小さい穴に上手に毛糸を通していたね🧶
さいごは英語のお時間でした。呪文のような不思議な言葉が出てくるお話でしたね。
2024/9/4 敬老の日〜お手紙〜
朝夕の空の色や肌に触れる風に、どことなく季節の移り変わりを感じる頃となりました。
今日から9月の新しいカリキュラムです🌾
月のお歌『虫の声』『メリーさんのひつじ』『あたまかたひざポン』のあとは、リトミックのお時間です。
ひろみ先生が、とんぼのペープサートを持って来て、とんぼの童歌を教えてくださいました。人差し指をくるくる回すと…とんぼは、目を回して捕まえやすくなるそうです👀
次にもうすぐ十五夜なので『月』のお歌も歌いました。ゆったりとしたメロディーと、風情漂う素敵な歌詞が秋の夜長を感じさせてくれますね🎑
手遊びは『くりとくり』🌰!
ごっつんこして、みんなの体の色々なところにくっつくと…メガネやくまさんに変身します。
さて、次は製作のお時間です。
もうすぐ敬老の日なので、今日はおじいちゃんもおばあちゃんに渡すハガキを作りました。
みんなの可愛い手形をハガキに押して、素敵な手形アートが完成🖐️
手形は、フラミンゴ、ぞうさん、お花などに変身しました。
出来上がったハガキは、お教室のポストに投函しました📮
大好きなおじいちゃん♡おばあちゃん♡いつもありがとう。いつまでも元気でいてね。
2024/8/28 花火
暑い夏はまだまだ続きそうですが、今日は夏休み明けの久しぶりのお教室です☀️
こんがり日焼けをしたお友達、首が座ったお友達、あんよが上手になったお友達、お話をするのがとっても上手になったお友達♡
みんなの成長がとても嬉しいです。
さて8月のお歌『はなび』『虫の王様かぶとむし』の後は誕生日会も行いました🎂
リトミックは、まだまだ夏バージョンです♪
さて、手遊びと絵本の後は製作のお時間です。
今日は8月のカレンダーをみんなで作りました。テーマは夏の風物詩『花火』です。
手持ち花火、打ち上げ花火🎆みんなは今年の夏に経験したものはあるかな?
お教室では、トイレットペーパーの芯を使って花火を描きました。タコの足の様にカットされた芯に絵の具をつけてポンとスタンプです。
大輪の花火がたくさん打ち上がりましたね。
来週から9月の新しいカリキュラムです🎑
お楽しみに。。。
2024/7/17 風鈴
今日は、夏休み前最後のお教室です。暑さも本格的になって来ましたね🌻
7月のお歌『たなばたさま』『はなび』『虫の王様カブトムシ』の後は、楽しいリトミックです。
お教室はエアコンをしていますが、たくさん体を動かすと少し汗ばむ陽気です。
童歌『ほたる』『お船はぎっちらこ』『花火』など、夏の風物詩がたくさん出てくる内容でした🚢
寝かしつけの前や、お片付けの時など、様々な場面で活用できると教えてくださったので夏休み中のご家庭でぜひ取り入れてやってみて欲しいと思います🍉
さて次は、手遊びと絵本のお時間です。
今日は『ぱんぱんぱん屋さん』という紙芝居を読みました。
ひろみ先生のオリジナル曲の軽快なリズムに乗って、お話の中に吸い込まれていきました。
パン屋のおじさんが作った、たくさんのパンを1つ選んでみんなで食べました🥐
おいしかったね🎵
さて、次は製作のお時間です。
今日は、暑い夏休みが少しでも涼しく過ごせます様に…と、みんなで紙コップを使って『風鈴』を作りました🎐
模様は綿棒に絵の具をつけてスタンプをし、短冊にはビー玉アートで模様をつけました🎨
どちらの技法も素敵でしたね。
糸に結んで乾かして完成です。
リンリン…という音はどこから鳴るかな?
お部屋が一気に涼しく感じました。
最後は英語で締めくくりです🔤
夏休み中も、コリン先生が教えてくださった手遊びなど、ぜひやってみてね🎵
2024/7/10 海のいきもの
梅雨も明けて、暑い日差しがさしています☀️
今日も、朝のお歌からスタートです。
月のお歌3曲のあとは、リトミックです。
「さぁみんな!今日は船に乗って海へ行こう!」という、ひろみ先生の元気な声掛けで海へ出発です。
海には、お母さんと向かい合って両手を繋いでギッタンバッタンとオールを漕いで行きます🚢
ウッドブロックの軽快な音色が気持ちをワクワクさせてくれますね🎵
たなばたさまや、おほしさまキラキラもやりました⭐️
手や体をたくさん動かしました。
リズム遊び『おばけなんてないさ』のあとは、お名前呼びとシール張りです。
先生がシールを配るのを、手を差し出して楽しみに待っていてくれますね。
さて次は、製作のお時間です。今日は夏休み中でもお家で遊べる『海の生き物』〜おさかなつり〜を作りました。トイレットペーパーの芯に赤色と青色の折り紙をのりで貼り、頭の部分にクリップを付けます。クリップは、口に入らない様に細心の注意を払って取り扱いました。
水色の画用紙には、魚やタコ、貝などをお母さんと一緒に描きました🐟🐙
釣竿に磁石をつけて…わぁ!大漁だね🎣
英語の後は、おやつをもらって、お帰りです。「ありがとう、さようなら」とご挨拶も上手にできますね。