毎週1回親子教室で楽しめる幼児教室を開催!
親子講座・病気のおはなし会・リトミック・親子料理教室・小中学生夏休み職業体験など
期間 | 4月~3月までの1年間の通年教室になります。 |
---|---|
日時 | 毎週火曜日 9:00~ 10:30~ 13:00~ 毎週水曜日 9:00~ 10:30~ 13:00~ |
場所 | ひなた保育園(新棟2階・多目的ホール) |
駐車場 | 指定駐車場有り |
参加費 | 1,000円/月 |
保育プログラム | ・季節のうた(3曲) [毎回] ・絵本の読み聞かせ [毎回] ・楽器を使用したリズム遊び [毎回] ・プロ講師によるリトミック [毎回] ・アメリカ人講師による英語レッスン [毎回] ・季節の製作 [月に一回] ・季節に合わせた活動(七夕、運動会、ハロウィン、クリスマス、遠足など) |
対象 | 未就園児 |
定員 | 80組程度(抽選) 定員に空きがある場合には年度の途中からでも参加できます。 |
申し込み |
毎年3月に来年度の募集をしています。 中山医院へご登録されているメールアドレス、LINEへご案内をお送りします。 |
幼児教室の様子
2024/12/18 クリスマス会
クリスマスのBGMが流れるお教室なんだかワクワクしますね
さて今日はクリスマス会です。
全員胸元に可愛いリボンをつけて来てくれました。
プログラム1番は『先生たちによるハンドベル演奏』です。ひろみ先生がこのためにアレンジしてくださった素敵なクリスマスソングを演奏しました。ベルの途中で、すず•タンバリン•ウッドブロックも鳴らして自然と体でリズムをとっているお友達がたくさんいましたね
プログラム2番は『月のお歌•リトミック』です。
あわてんぼうのサンタクロースを歌いました。
そしてリズム遊びのあとは…
プログラム3番『プレゼント交換』です。みんながそれぞれプレゼントを持ち寄って輪を作りプレゼント交換がスタートしました。曲に合わせてお隣のお友達へ「はい!どーぞ!」手元に届くと、わぁ〜✨ととっても嬉しそうなお顔でしたね
そしてそして最後はプログラム4番の『英語』のはずですが…
あれ?あれ?コリン先生の姿が見えません…どうしたのかな?とドアの外を覗くと
なんと!サンタさんが来てくれていました✨
わ〜‼️と歓声が上がります‼️
今日は特別にサンタさんによる英語のレッスンでした。
素敵なクリスマスの絵本を読んでくださったり、帰りにはサンタさんが一人一人にお菓子を配ってくださいました
2024/12/11 クリスマスフォトフレーム
クリスマスの飾りで賑やかなお教室内は、たくさんの笑顔で溢れています🎄今年も残りわずかとなりました。今日から12月の新しいカリキュラムの始まりです。
今月は『あわてんぼうのサンタクロース』の曲をみんなで歌います。色々な表情のサンタさんのペープサートを持ってみんな嬉しそうでしたね♪
さて次はリトミックです。
年末といえば大掃除…ということで、みんなは雑巾に変身です🧹『らららぞうきん』のお歌に合わせて、チクチク縫ったりザブザブ洗ったりゴシゴシ拭いたり、たくさん体を触ってもらって気持ちよさそうでした⭐
次は『ジングルベル』です。お母さんのお膝がソリになって、みんなは上にちょこんと乗ります!気分はまるでサンタさん♡右へ左へ雪の中を勢いよくソリが走ります🛷💨
最後は『we wish you a merry Christmas』の曲で手を叩いたり、キラキラさせたりと音の高鳴りを感じながらゆったりと終わりました🔔
次はカレンダー製作です。親子で撮影した写真を貼るフォトフレームを作りました。
折り紙を切ったりちぎったり、マスキングテープを貼ったりしてとても華やかなフォトフレームが完成しましたね🎄
「かわいいね!」「どこに貼ろうか♡」など、可愛い話し声がたくさん聞かれました。
最後は英語です。
サンタさんの出てくる絵本も読んでくださいました。コリン先生の「Merry Christmas」の発音が素敵でしたね⭐
2024/11/27 クリスマスオーナメント作り
11月のカリキュラムも今日で終わりです。月のお歌の後は、リトミック♪
まず始めに先週もやった『だいこんぬき』の童歌をやりました。みんなが大根に変身してお母さんに抜いてもらいます。抜いた大根は…美味しい美味しい漬物に⭐️
『だいこんづけ』という童歌では手のひらを広げて、お母さんとみんなの手を交互に重ねたりひっくり返したりしました。手首の運動や発達を促す動きなのだそうです。
最後に『ひっつきもっつき』をやりました♪お歌に合わせて、お母さんと背中同士を合わせたり鼻と鼻をくっつけ合ったり♡お母さんとたくさんひっつきましたね。
さて今日の製作はクリスマスのオーナメント作りでした
みんなが集めてくれたトイレットペーパーの芯をつかって『サンタクロース・トナカイ・雪だるま』の3種類のオーナメントを作りました⛄️
壁やツリーに飾れるように麻紐を付けたので、お家でも飾ってね♪
最後は英語のお時間です。
コリン先生が入ってくると単語のプリントを出してお椅子にピンと座って用意しています✨
2024/11/20 大きくなったら何になる?
富士山の雪化粧が美しいですね🗻吐く息も白くなり本格的な冬が近づいてきましたね。
今日も元気な「おはよう!」からスタートです。気持ちの良いご挨拶、嬉しいです♪
月のお歌のあとは、リトミックです。みんなは、大根に変身して、お母さんに引っ張って抜いてもらいました。寒い日のふれあい遊び✨親子のニコニコ笑顔がたくさん見られました♡
次は『どんぐりころちゃん』です。お母さんのお膝に座って、最後のポーン!でたかいたかい⭐『はちくりしょ』で、ひろみ先生とじゃんけんもしました。
「ひっつきもっつき」という不思議な言葉…広島弁で〝なかよし〟を意味する童歌でも遊びました。
お母さんとみんなの色々な場所がくっつくという何とも可愛いリトミックでした♡
製作は、あの有名なエリックカールさんの『はらぺこあおむし』をみんなで作りました🐛
お話しのお時間に「はらぺこあおむし」の絵本も聴いてイメージが湧いたかな?
成長過程のイラストをクレヨンで塗って、あおむしさんにペタっと貼り付けてカレンダーを作りました🦋
次は英語のお時間です🔤
手遊びでは、体の部位を英語で丁寧に教えて下さいました♪
2024/11/13 劇本番
今日は、劇の本番でビデオ撮影とカメラマンさんによる撮影もあります📷
ちょっぴり、ドキドキした面持ちでのスタートとなりました。
リトミックは『バスにのってゆられてる』の曲に合わせてたくさんドライブをするロングverで大盛り上がりでした🚌
右に左、デコボコ道に加えて、急カーブや前からオートバイごくるなど、ハラハラドキドキの旅でした。
さて、それでは本番です。
クラスを2グループに分けて撮影をしました。みんなもママも緊張で涙が出てしまうお友達もいましたが精一杯がんばる姿がとってもキラキラしてみえましたよ🎖️
コリン先生にも、少しだけ見ていただけて「good〜‼️」と拍手をしてもらいました👏
集合写真も可愛く撮れました♡