毎週1回親子教室で楽しめる幼児教室を開催!
親子講座・病気のおはなし会・リトミック・親子料理教室・小中学生夏休み職業体験など
期間 | 4月~3月までの1年間の通年教室になります。 |
---|---|
日時 | 毎週火曜日 9:00~ 10:30~ 13:00~ 毎週水曜日 9:00~ 10:30~ 13:00~ |
場所 | ひなた保育園(新棟2階・多目的ホール) |
駐車場 | 指定駐車場有り |
参加費 | 1,000円/月 |
保育プログラム | ・季節のうた(3曲) [毎回] ・絵本の読み聞かせ [毎回] ・楽器を使用したリズム遊び [毎回] ・プロ講師によるリトミック [毎回] ・アメリカ人講師による英語レッスン [毎回] ・季節の製作 [月に一回] ・季節に合わせた活動(七夕、運動会、ハロウィン、クリスマス、遠足など) |
対象 | 未就園児 |
定員 | 80組程度(抽選) 定員に空きがある場合には年度の途中からでも参加できます。 |
申し込み |
毎年3月に来年度の募集をしています。 中山医院へご登録されているメールアドレス、LINEへご案内をお送りします。 |
幼児教室の様子
クリスマス会 2017/12/5

今年最後のお教室は、待ちに待ったクリスマス会!
11月から練習してきた劇やハンドベルなど、ドキドキの本番です♪
プログラム1番はママたちによるハンドベル。
これまで練習中は別室でお遊びしていたこどもたち、ママたちの奏でるきれいな音色に耳を澄ませていました。
”きよしこのよる”と”もろびとこぞりて”の演奏が終わると、Hちゃんから「じょーずね~~」とお褒めの言葉が!
数回の練習でしたがみなさん飲み込みが早く、とてもステキな演奏でした。
ジングルベルを歌ったり、あわてんぼうのサンタクロースに合わせてリズムあそびをしたり、クリスマスの絵本を読んだり…楽しい時間はどんどん過ぎ、いよいよみんなの晴れ舞台、劇の時間です。
まずは小さいお友達による「てぶくろ」でした。
再来年以降に入園となるお友達に出演してもらいましたが、舞台への出入りや細かい動きなど展開が早くなかなか高度な内容。
そして、仕草のひとつひとつが本当にかわいらしく、先生たちも思わず顔がほころんでしまいます。
まさに本番のこの日に一番上手に演じてくれました♪
続いて、来春年少さんとなるお友達の「3びきのこぶた」です。
練習中からずっとママと離れて一人で舞台に立ってくれたお友達もいて、本当に頼もしいお兄さんお姉さんたち。
この日も堂々とした演技で、先生たちも感動してしまいました!
みんなの晴れ姿、しっかりビデオにおさめましたので、楽しみにしていてくださいね♪
みんなもママも先生たちも達成感に包まれた後は、おやつタイム!
この日はクリスマス特別メニューで、みんなでサンドイッチを作りました。
ホットドッグパンに好きな具をはさんでいきますが、みんなここまでとってもがんばってくれたので、おなかが空いて空いて…はさむ前に思わずぱくっとしていたおともだちもいましたね☆
先生たちもとっても楽しく過ごさせてもらった一日でした。
新年のお教室は2週目から始まります。
みなさん、年末年始を楽しくお元気にお過ごしくださいね!
12月の制作ーフォトデコレーションー 2017/12/5

12月2週目は、前回撮影したママとのお写真のデコレーションでした。
みんなが作ったガーラントにお教室に飾ってあるとっても大きなクリスマスツリー、そしてみんなとママのキラキラの笑顔、とってもステキなクリスマスのお写真です。
こちらでご用意した折り紙に加え、ご自宅からもお持ちになったシールやテープなどで自由にデコレーションしていただきました。
台紙が色付き画用紙だったので、白クレヨンで雪を降らせてくれたお友達もいましたね!
ぐるぐるや線をたくさん描いてくれるだけでもすごくかわいい写真のフレームになるので、おうちでお写真を飾られる際もおすすめです。
先月からみんなで頑張ってきた劇やハンドベルの練習も今日が最後!
来週はいよいよクリスマス会です♪
みんなの晴れ姿を先生たちとっても楽しみにしています!
ガーランドづくり 2017/12/5

今年も残すところ1か月ですね!
12月1週目は、クリスマスのガーランドづくりでした。
ひも状のものに、三角などの形に切った布や紙を並べて貼って作ります。
おしゃれなママさんたち、おうちで飾られている方もいらっしゃるかもしれませんね。
今回のガーラントは布製。
細いひもにつけるのがなかなか難しかったので、平らな面のあるバイヤステープを使用しました。
まずは、ママと布の柄を見ながら並べる順番を決めて、ボンドで貼っていきます。
小さな指でボンドをバイヤステープに塗ってもらうのですが、のりと違って伸びないのでなかなか大変!
お母さんにテープの両端を押さえてもらい、はみ出したりしながらも何回もボンドを指に付け直してがんばってくれました☆
Hちゃん、ボンドの感触が気に入ってたくさん手に取り、握ったり開いたりしながらだんだんネバネバしてくる(ボンドが乾いてくるので)のを真剣なお顔で見つめていましたね!
ガーラントが出来上がったら、ママと一緒に記念撮影。
来週はこのお写真に飾りつけをして作品を作ります。
今週は劇やハンドベルの練習もあり盛りだくさんなお教室でしたが、みんな元気いっぱい頑張ってくれましたね!
来週も作品作りに加え、引き続き練習も行いたいと思います。
寒くなってきたので、お風邪など引かずに元気なお顔を見せてくださいね!
劇あそび 2017/11/28
11月4週目は、前回に続き劇の練習でした!
今回のオペレッタ、2演目の予定なのですが、まず三びきのこぶた。
こちらは来年年少さんのお兄さんお姉さんチームです。
細かな動きもしっかり再現してくれ、ママから離れてひとりで舞台に上がってきてくれるお兄さんぶり!
とても頼もしいです。
もうひとつの「てぶくろ」は再来年以降に入園となる0歳1歳2歳さんたち。
劇あそびがはじめてのお友達も多くママと一緒に舞台に出てもらっていますが、2回めの練習ではもう一部踊りを覚えてくれていたり、抜群の吸収力です。
きっと本番もかわいい笑顔でやり遂げてくれることでしょう!
そして、今回はいつもお子さんをサポートしてくれているママたちにも主役になって頂きます♪
みなさんにお願いしたのはハンドベル!
クリスマスソングを2曲演奏していただくことになりました。
担当の音を決めて練習も始まりましたが、音楽のご経験がある方が多いようで初回からちゃんと曲に仕上がっていました!
そして、この練習の間、こどもたちは別室で先生たちとおあそび。
となりのお部屋とは言えママの姿が見えなくなってしまうのですが、普段とは違うお教室やおもちゃに生き生きとした表情で過ごしてくれています。
次週は練習に加えて、クリスマスの飾り「ガーラント」を作りたいと思います。
いつもの製作などに比べて少し難しいので、ぜひ親子で協力してステキな作品にしてもらいたいと思います☆
劇あそび 2017/11/21
1週お休みをはさみ、いよいよクリスマス会に向けて劇の練習が始まりました。
今回みんなにやってもらうのは、オペレッタ。
オペレッタは「小さな歌劇」などと訳されますが、歌・セリフ・踊りのある劇で、「三匹のこぶた」と「てぶくろ」の2グループに分かれて行います。
てぶくろの絵本を読んだ後は、まず配役決め。
お面を見ながら、みんなどんな動物になりたいか真剣な表情で考えてくれました。
その後、今日は初回なので全体の流れを先生たちが踊りながら説明を…のつもりが、先生たちもびっくり!
みんなとても上手に動きを真似て演じてくれました。
特に来年幼稚園のお兄さんお姉さんチームは初めての練習とは思えないほど!
今から本番がとても楽しみです♪
次回も引き続き、クリスマス会に向けて楽しく練習していきたいと思います!