毎週1回親子教室で楽しめる幼児教室を開催!
親子講座・病気のおはなし会・リトミック・親子料理教室・小中学生夏休み職業体験など
期間 | 4月~3月までの1年間の通年教室になります。 |
---|---|
日時 | 毎週火曜日 9:00~ 10:30~ 13:00~ 毎週水曜日 9:00~ 10:30~ 13:00~ |
場所 | ひなた保育園(新棟2階・多目的ホール) |
駐車場 | 指定駐車場有り |
参加費 | 1,000円/月 |
保育プログラム | ・季節のうた(3曲) [毎回] ・絵本の読み聞かせ [毎回] ・楽器を使用したリズム遊び [毎回] ・プロ講師によるリトミック [毎回] ・アメリカ人講師による英語レッスン [毎回] ・季節の製作 [月に一回] ・季節に合わせた活動(七夕、運動会、ハロウィン、クリスマス、遠足など) |
対象 | 未就園児 |
定員 | 80組程度(抽選) 定員に空きがある場合には年度の途中からでも参加できます。 |
申し込み |
毎年3月に来年度の募集をしています。 中山医院へご登録されているメールアドレス、LINEへご案内をお送りします。 |
幼児教室の様子
クリスマス会 2018/12/18
2018年のちびっこも今日が最後、いよいよクリスマス会本番です!
内容も盛りだくさん、楽しい会になりますように☆
まずはママたちのハンドベルからスタート♪
みなさんもよくご存じのクリスマスソング、「きよしこのよる」と「もろびとこぞりて」です。
お子さんが体調を崩しやすい季節なので、みなさん練習も飛び飛びだったのですが、きれいなメロディになっていて本当に素敵な演奏でした!
ちびっこのみんなもお客さんとして魔法のじゅうたんにお座りしてカッコよく聴くことが出来ましたね☆
続いては…実はこっそり練習していた先生たちのハンドベル。
白雪姫に出てくる小人たちが歌っていたあの歌、「ハイホー」です。
みんなも聴いたことあったかな?
先生たち今日はお楽しみとして特別なコスチュームで演奏させてもらいました。
突然大きなクリスマスツリーや雪だるまさんが出てきてびっくりしたかな!?
先生たちもドキドキの本番でしたが、みんなが大きな拍手をくれてとってもうれしかったです。
ベルに続いて、今度はみんなのかわいいお歌!
いつもは3曲ある今月のお歌ですが、12月はこの日に向けて1曲に絞って練習してきました。
「あわてんぼうのサンタクロース」です。
いつもはママと並んだりお膝の上で歌ってくれていたけど、今日は前に出て、ママにお客さんになってもらいました☆
ちょっぴり寂しくなってしまったりしたけど、みんないつも以上に大きな声で元気よく歌ってくれ、本日最初の舞台は大成功!
リズムあそびや絵本が終わると…なんとサンタさんが登場!
ちびっこのみんなの分のプレゼントを先生に預けると、サンタさんはまた次の子供たちのところへ出かけていきました。
突然のお客様にみんなびっくりだったね☆
さあ、次はいよいよ劇の発表です。
まずは小さいお友達チーム「しょうじょうじのたぬきばやし」からスタート!
みんなでお揃いの衣装を着たかわいい子だぬきさんがいっぱい☆
そこにいてくれるだけでかわいいのですが、小さい体をめいっぱい使って全身で表現してくれるダンスが本当にかわいかったです♪
次はお兄さんお姉さんチームの「おおきなかぶ」。
ママから離れて舞台に上がってくれたお友達もいて、さすがお兄さんお姉さんチームです☆
踊りも完璧!小さな体が大きく頼もしく見えました!
どちらの劇も12月はあまり練習ができなかったけど、みんな本当に上手でかわいかったです☆
ここまでで、すべての演目が終了。みんなのやり切った充実感あふれるお顔がキラキラして見えました☆
最後はみんなでランチタイム!
みんなでサンドイッチを作っていただきます☆
いろいろな具があって、どれにしようか悩んじゃうね!
みんな真剣なお顔でサンドイッチを作ってくれていました。
今日はいろいろな出し物はもちろん、みんなの楽しそうなお顔、ドキドキしながらも舞台に立っているちょっとお兄さんお姉さんになったお顔、いろんなお顔が見られてとってもうれしい楽しいクリスマス会でした!
みんなにも楽しんでもらえていたら本当にうれしいです☆
年末年始、元気に楽しくお過ごしくださいね!(^^)!
12月の制作ーフォトフレーム— 2018/12/11

今週の活動は12月の制作「クリスマスのフォトフレームづくり」です。
今月からお教室に飾られた大きなクリスマスツリーの下でママと一緒に撮ったお写真に、手作りのフレームをつけたいと思います。
みんなもママもにこにこ笑顔でとっても素敵なお写真☆
普段お写真を撮る側なことが多いママさんたちにも記念になってくれたらうれしいです!
配られた台紙は夜空のような濃い青。
折り紙で雪だるまやクリスマスツリー、サンタさんなどを作ってみたり、クレヨンで雪を降らせてみたり…
おうちから持ってきてくれたお飾りも大活躍で、みんなとっても華やかなフォトフレームになりました!
来週はいよいよクリスマス会☆
楽しい会になりますように、みんな元気に来てくれるのを楽しみしています!
クリスマスの帽子づくり 2018/12/4

12月第一週。もう今年もあと1か月なのですね!
だんだん寒さが増してきましたが、残り少ない2018年も元気にみんなと遊びたいと思います。
今日の活動はクリスマスの帽子づくり。
サンタさんの帽子に似ているこのお帽子、4色ある中から好きなものを選んでもらいます。
色が決まったら、おうちから持ってきてもらった飾りや折り紙などで帽子を飾っていきます。
ママと一緒に選んできてくれたお飾り、ふわふわやキラキラ、みんなの好きなものがいっぱいテーブルに並んでいて、見ているだけで楽しくなってしまいます☆
色々な素材のお飾りがあるので、いつも制作で使うのりではなくボンドを使用しましたが、ママと協力して大きなボトルからわりばしで上手に塗ることが出来ました!
このお帽子、みんなにクリスマス会でかぶってもらう予定です。
当日はかわいいちびっこサンタさんが大集合ですね!楽しみにしています☆
劇の練習③ 2018/11/27
あっという間に11月も最終週。
劇の練習に集中できるのも今週が最後です!
(でも、来週以降もちょっとずつ復習するので安心してくださいね^^)
お母さんたちのハンドベルもとても響きが良くなっていて、クリスマスの雰囲気満載!
とても素敵です☆
劇では、おおきなかぶチームさんも衣装を身に着けて、イヌやネコの動きまでアドリブで取り入れてくれたりとみんなの豊かな想像力に驚かされました!
たぬきさんたち、ポンポコおなかを叩くシーンではおなかのポケットに入れたタンバリンを上手に鳴らしてくれ、もうみんな本番を待つばかり。
先生たちも楽しみで待ちきれません!
来週からはクリスマスに向けた制作を行いますので、待ち遠しいクリスマスへのカウントダウンとして楽しんでもらえたらうれしいです。
だんだん寒さが増してきたのでお風邪など引かず元気なお顔を見せてくださいね☆
劇の練習② 2018/11/20
先週に続き、今週もクリスマス会に向けての練習です。
実はクリスマス会では、いつも子供たちの活動をサポートしてくださっているお母さんたちが主役となる演目があります。
それはハンドベル!
今週は音の割り振りを決め、曲の練習もしていただきました。
初めての方、鳴らすのにちょっとだけコツがいるのでやりづらかったかもしれませんが、皆さん飲み込みがとても速かったのであっという間にプロのように演奏してくださると思います☆
劇の練習では主に音楽に合わせた踊りを行いました。
おおきなかぶのお兄さんお姉さんチームでは、ママから離れて一人で舞台に上がってくれたおともだちもいてとてもかっこよかったです。
たぬきさんたちも、人数が多く舞台に上がったりはけたり…と忙しいのですが、とても良い動きで踊りも覚えてくれていましたね!
もう今から本番が楽しみで仕方ありません。
劇の練習は来週で一旦終了、12月にはまた製作等も行いながら劇もちょこっと復習という形で本番まで進めていく予定ですので、来週の練習もぜひ元気にご参加くださいね!
お待ちしております☆