毎週1回親子教室で楽しめる幼児教室を開催!
親子講座・病気のおはなし会・リトミック・親子料理教室・小中学生夏休み職業体験など
期間 | 4月~3月までの1年間の通年教室になります。 |
---|---|
日時 | 毎週火曜日 9:00~ 10:30~ 13:00~ 毎週水曜日 9:00~ 10:30~ 13:00~ |
場所 | ひなた保育園(新棟2階・多目的ホール) |
駐車場 | 指定駐車場有り |
参加費 | 1,000円/月 |
保育プログラム | ・季節のうた(3曲) [毎回] ・絵本の読み聞かせ [毎回] ・楽器を使用したリズム遊び [毎回] ・プロ講師によるリトミック [毎回] ・アメリカ人講師による英語レッスン [毎回] ・季節の製作 [月に一回] ・季節に合わせた活動(七夕、運動会、ハロウィン、クリスマス、遠足など) |
対象 | 未就園児 |
定員 | 80組程度(抽選) 定員に空きがある場合には年度の途中からでも参加できます。 |
申し込み |
毎年3月に来年度の募集をしています。 中山医院へご登録されているメールアドレス、LINEへご案内をお送りします。 |
幼児教室の様子
はじめての絵 2019/4/16
今年度も始まりました、ちびっこさん🌼
今年度も楽しく仲良く進めていきましょう!!
まずは元気にリトミック♪
カラフルなリトミックスカーフをリズムに合わせてフリフリフリ♪
最後はスカーフをお空に飛んでけ~♪
4月のお歌「ちょうちょ」を、好きな色のペープサートを振りながら歌いました♪
次は「あくしゅでこんにちは」
はじめましてのお友達とも、仲良くなれたかな??
今日の絵本は「はらぺこあおむし」です。
大きなサイズの絵本を先生が読んでくださいました。
小さなお友達もしずかにお話が聞けるんですね☆
今日の製作は「はじめての絵」です。
好きな絵を好きな色で、思いのままに書きました!
最後にみんなの書いた絵を掲示し鑑賞会です。
どの絵も個性が出ていてステキです!!
H30年度修了式 2019/3/12

3月2週め、日に日に陽射しが柔らかくなり、春の訪れを感じる毎日です。
今日は今年度のちびっこ最終日、修了式を行います。
毎週、お教室の最初に踊っていたエビカニクス、今日は特別な衣装を着て踊ります。
お目めと手、そしてマントでかわいいカニさんたちに変身したみんな。
先生たちも一緒に変身し、みんなで元気いっぱい踊りました!
お歌や出席、いつもの活動もこれで最後と思うとしんみりしてしまいますね。
みんなの大きなお返事、とってもかっこよかったです☆
続いて今日のメインイベント、修了式。
お名前を呼ばれたらお返事をして舞台へ、先生と一緒にお辞儀をしたらメッセージを読んでもらい、修了証書と1年間の作品集をもらいます。
ママから離れて一人で前に出て来られるお友達もたくさんいて、ピッと気を付けをしながらお話を聞いている姿がすごくお兄さんお姉さんに見えました☆
作品集、中がとっても気になるけどおうちまで見ないというお約束、ちゃんと守れていましたね!!
今日は修了証書、作品集の他に先生たちからみんなへのプレゼントを用意しました。
ごはんをたくさん食べて大きくなってほしいなという気持ちを込めてお名前入りのお茶碗。
そして、みんなで頑張った思い出の劇を収録したクリスマス会DVDです。
おうちでぜひ使ってくださいね!
1年間、毎週みんなのくれる笑顔が本当にうれしかったです。
お母様たちにはいつもサポートしていただき、みんなで楽しく活動することができました。
これから新生活が始まるお友達も多いと思いますが、これからもずっと応援しています!
1年間ありがとうございました🌸
リトミック と うさぎのモビールづくり 2019/3/5
今年度も最終月、ちびっこも残すところあと2回です。
この幼児教室「ちびっこ」は中山医院2階 ひなた保育園 のお部屋で開催しているのですが、今日は保育園でリトミックを担当している先生がちびっこに遊びに来てくれました。
ピアノに合わせてふわふわひらひらの布を動かしてみたり、うさぎさんのようにぴょんぴょん飛び跳ねてみたり、制作などのいつもの活動とまた違ったみんなの様子がとても新鮮でした♪
体を動かしたあとは、イースターの制作です。
みんなイースターって聞いたことあるかな?
外国のお祭りのひとつで、命の誕生を意味する卵や子供をたくさん産むウサギなどをシンボルとして飾ったりします。
今日はそのウサギさんと卵のお飾りを作りたいと思います。
ちょっと欠けた楕円形の厚紙。
これがウサギさんのお洋服になります。
でもまだ真っ白。
なので、今日は貼り絵でみんなにお洋服をかわいくさせてもらいます。
テーブルに配られたいろんな柄の折り紙の中から好きなものを選んでビリビリ。
みんなビリビリのコツは覚えているかな?
紙を両手で持って左右ではなく、前後に引っ張ります。
お教室で何度もやったびりびり。
みんなもうお手の物でしたね☆
ちぎった折り紙を隙間がないように貼っていきます。
ウサギさんにお洋服を着せて、お顔を描いたらウサギさんの完成☆
出来上がったウサギさんと卵、ニンジンを一緒に紐につけたら、かわいいイースターのお飾りになりました♪
ぜひおうちで飾ってくださいね!
3月の制作ーひなまつり— 2018/2/26

2月最終週、今日は一足早く3月の制作「ひなまつり」を行います。
まずはお着物づくり。
みんなに配られたのはコーヒーフィルターです。
まだ真っ白なこのフィルター、お内裏様とお雛様に着てもらうために、素敵なお着物に変身させてもらいます。
みんなの最初のお仕事は、水性マーカーでお着物の絵付け。
お内裏様にはこんな色が似あうかな?おうちのお雛様はどんなお着物を着ていたかな?
ママと相談しながら、お絵描きです。
描き終わったら、なんと次はこのフィルターを濡らします。
せっかく描いた絵が消えちゃう?なんて、みんな不安に思ったかもしれませんね。
でも、大丈夫!
シュッシュッと霧吹きで水をかけていくと…ジワーっとマーカーがにじんで染めたように色が広がっていきます。
この時のみんなの「うわぁ~」という驚きの表情、目をキラキラさせてくぎ付けになっていましたね☆
素敵なお着物が出来上がったら、少し乾かしておきます。
みんな同じカラーバリエーションのマーカーを使ったのに、こんなに雰囲気の違うオリジナルなお着物が出来上がりました!
お着物が乾いたら、画用紙に貼りお顔をつけていきます。
かんむりや尺を持たせて、かわいいお顔やぼんぼりなどを描いたら完成☆
もうすぐ3月。おひなまつりが待ち遠しいですね!
ちびっこも残すところあと2回。
残りも元気なお顔を見せてくれるとうれしいです☆
2月の制作ーお店屋さん— 2019/2/12

2月3週目は、今月の製作「お店屋さん」です。
みんなはママと一緒にお買い物に行ったりするかな?
お買い物で一番よく行くのはスーパーマーケットでしょうか。
スーパーには本当にたくさんの商品が置いてあるけれど、今日はその中でもみんながお店屋さんになるとしたら何屋さんが良いかな…と考えてお店を作ってもらいます。
みんなのテーブルに配られたのはたくさんの広告やカタログ。
ママと一緒に見ながら、何屋さんになりたいかな~と想像してもらいます。
売りたいものが決まったら、今度はお店に置く商品を広告から切り抜くというのが今日の大事なお仕事!
はさみの時はどのお指を上にするんだったかな?
そう、お父さん指です。
お父さん指を上に、そしてハサミを前に向けて切っていきます。
みんなとっても上手☆
毎年お子さんたちを見ていると、紙を持っている手の方(横)に向かって切りたくなってしまうようなので、おうちでハサミを使うときに大人の方が向きを気にしていただくと、もっともっと上手になっていくと思います♪
商品を切り抜いたら、画用紙にお店屋さんを描いて商品を貼っていきます。
お菓子屋さん、レストラン、中にはリンゴ大好きHちゃんのリンゴ屋さんなど☆
色々な種類のリンゴを置いている、リンゴ好きにはたまらないお店ですね!
先生もぜひ買いに行きたいです♪
毎月の制作も残すところ3月分のみとなりました。
3月はお教室の開催も2回と少ないので、来週3月分の制作を前倒しで行いたいと思います!