インフォメーション

はしか

2016年09月08日

はしかの話題が世間を騒がせております。そんなはしかぐらいでとか昔はいっぱいいたよとか最近いないからうつしてもらえないんだよねとか聞きますが、実は、はしかは大騒ぎをするような感染症なのです。

はしかは肺炎、脳炎など重篤な合併症を起こし死亡する危険のある感染症(2000年以前は全世界で年間80万人以上が死亡していました)で、薬で治すことができません。そのため、ワクチンで予防することが大事です。

日本は昨年、WHOから「麻しん(はしか)排除状態にある」と認定されて、今後は今回のニュースになっている様な外国から持ち込まれる「輸入症例」に注意することになります。そういった場合、医療機関での早期診断が非常に重要になります。2009年以降の麻しん(はしか)報告数は年間500例を超えることはなく、「国民衛生の動向」統計表によれば昨年の麻しん(はしか)報告数は35例でしたから、最近の若いお医者さんは「はしか」患者を診たことがない人も多い様です。実際わたしも20数年前に東京で大流行があった際に、都内の病院勤務していたのが、記憶にある最後かもしれません。

はしかのワクチンの接種率は2013年時点で1期が95.2%、2期が93%です。まだ100人中数人ははしかにかかる危険があります。ましてや2回接種をしていない成人は、はしかの予防接種の効果がきれているかたも多く、そのような方が、はしかがまだ流行している外国(中国や東南アジアなど)に行き、感染してきて、そこからの今回の関西空港での感染のような2次感染を起こす危険があるので、いくら麻しん排除状態にあるからといって安心は出来ないのです

先にも書きましたが、ワクチンの効果は1回の接種でも95%以上(2回接種で更に高くなります)です。
麻しんは感染症の中でも最も感染力の強い疾患の一つですから、ワクチンを受けられる年齢になったら出来るだけ早く受ける様にしてください。また、20〜30代前半の年の方は、はしかにかかる危険があることを忘れないでください。できれば、20〜30代前半の年の方も2回目のワクチンを接種することをおすすめします。

 

pepperくんがやってきた。

2016年09月07日

ご無沙汰してしまい申しわけありません。クリニックの移転からもうすぐ2ヶ月になり、スタッフもクリニックも保育施設も落ち着いてきました。そんなクリニックに、先週から「Pepperくん」が遊びに来ています。期間限定ですが、診察を待っているみなさんといろんな遊びをしてくれます。クリニックに来た時には、名前を呼んであげてください。

最強の手洗い法は6ステップ、

2016年04月24日

風邪や感染症の予防には手洗いが大事ですが、実際の洗い方にはいろんなバリエーションがあり、WHO(世界保健機関)と米国CDC(疾病予防管理センター)では、それぞれ違う方法を勧めています。でも新たな研究によると、WHOが勧める6ステップの方法のほうが、CDCの方法より効果があるようです。

グラスゴー・カレドニアン大学のJacqui Reilly氏率いる研究チームは、WHOの6ステップ法とCDCの3ステップ法を比較し、前者に軍配を上げました。彼らは短期治療用病院の医師42人、看護師78人に協力してもらい、彼らがアルコールベースの溶剤で手を洗ったときの細菌の減り方を分析しました。被験者は60人ずつに分かれ、それぞれがCDCとWHOどちらかの勧める手洗い法を実践しました。

その結果、WHOが勧める6ステップのほうが細菌の数を減らす効果が高いことがわかったんです。WHOの方法で手を洗った人は、手に付いた細菌の数が1ミリリットルあたり3.28CFU(コロニー形成単位)から2.5CFUに減っていましたが、CDCの方法では3.08CFUから2.88CFUという小さな変化だけでした。実際6ステップとはどんなものかというと…。

 

1. 手のひらをこすり合わせる。
2. 右手のひらで左手の背を、左手のひらで右手の背をこする。
3. 両手のひらを合わせ、両手の指を組んで指の間を洗う。
4. 両手を組み合って、指先を反対の手のひらでこする。
5. 右親指を左手で握ってクルクルと洗い、反対の手も同様にする。
6. 右手の指先を左手のひらの上でクルクル動かして洗い、反対の手も同様にする。

 

これだけしつこく洗うんだから、効果も高いということでしょうか。ただ6ステップだと手を洗うのに42.5秒もかかってしまい、3ステップより7.5秒長くなっていました。それに残念ながら、被験者にはWHOとCDCそれぞれなりの「正しい」手洗い法を見せていたにもかかわらず、それをきちんと実践していたのは参加者の65%だけでした。

ともあれ、3ステップより6ステップの方が効果的ということで、論文では「今3ステップを実践している施設でも6ステップの導入を考慮すべき」としています。この論文はInfection Control & Hospital Epidemiologyに掲載されています。

この実験は病院で行なわれたんですが、普段の生活でも、人混みから帰ってきたときとかにはこういう洗い方をしたほうがよさそうですね。ただ米Gizmodoのコメント欄では「そもそも男はトイレに行ったって手なんか洗わないよね」という話で盛り上がっていて、「どういう洗い方がいいか」という以前の話のようです。日本ではどうなんでしょうか?

小児かかりつけ医 制度について

2016年04月04日

2年に1度、4月より医療系では、診療報酬改定があり、医療のシステムが変わっていきます。そして、この4月より国の医療方針として、「小児かかりつけ医」という制度が始まります。

これは、開業医は子供の日常の病気などに常時対応できるようにしましょう。という制度です。子供ひとりひとりにかかりつけ医をきめてもらい、対応するというものです。
お子さんのかかりつけ医としての登録が必要であるため、書類に署名をいただく必要があります。

お手数をおかけしますが、対象となるお子さんにはスタッフが声をかけますので、どうかご協力をよろしくお願いします。

いなくなったはずのポリオウイルス

2015年10月17日

国立感染研究所が定期的に発表しているものの中に、この10月、気になる記事を2つ見つけました。そのうちの一つが、このポリオの話題でした。

ポリオワクチンが生ワクチン(いきている病原体を弱毒化して接種するもの)から不活化ワクチン(菌体の一部を接種するもの、つまり死んだ菌体を接種するもの)に変わり、2012年の9月からちょうど3年になりました。何年かに数人ではありますが、生ワクチンが原因でポリオを発症するという問題が不活化ワクチンになってなくなることを歓迎しました。

全国19箇所の下水処理場の下水を調査した結果、下水からポリオウイルスが検出されました。国内でのポリオの発生はゼロでしたので、外国からポリオウイルスを持った人が、入国後、国内で排便したということになります。

この地球上では、中東やアフリカにまだポリオの流行地があります。発展途上国ではポリオの生ワクチンが使われております。これらのポリオウイルスに感染した人が、入国後、我々にポリオウイルスをうつす危険があることを示唆している話題でした。

 

1 15 16 17 18 19 20 21 22 23 28