親子幼児教室ちびっこ

毎週1回親子教室で楽しめる幼児教室を開催!

親子講座・病気のおはなし会・リトミック・親子料理教室・小中学生夏休み職業体験など

期間 4月~3月までの1年間の通年教室になります。
日時 毎週火曜日 9:00~ 10:30~ 13:00~
毎週水曜日 9:00~ 10:30~ 13:00~
場所 ひなた保育園(新棟2階・多目的ホール)
駐車場 指定駐車場有り
参加費 1,000円/月
保育プログラム ・季節のうた(3曲) [毎回]
・絵本の読み聞かせ [毎回]
・楽器を使用したリズム遊び [毎回]
・プロ講師によるリトミック [毎回]
・アメリカ人講師による英語レッスン [毎回]
・季節の製作 [月に一回]
・季節に合わせた活動(七夕、運動会、ハロウィン、クリスマス、遠足など)
対象 未就園児
定員 80組程度(抽選)
定員に空きがある場合には年度の途中からでも参加できます。
申し込み 毎年3月に来年度の募集をしています。
中山医院へご登録されているメールアドレス、LINEへご案内をお送りします。

幼児教室の様子

2024/10/2 ミニ運動会

気持ちよく晴れた運動会🌞お日様が味方をしてくれました。
今年度も中央公園で行いました🏃‍♀️9時クラスと10:30クラスの合同でとても賑やかでしたね♪
受付けを済ませて…

プログラム1番は『アンダー•ザ•シー体操』です。気分は海の中のアリエルかな🐟とても元気に踊ることができました。

プログラム2番は『ボールリレー』です。きみどりチームとみずいろチームに分かれて、ボールを後ろの人へ回します。チーム対抗戦でしたが、次のお友達へ優しく渡すみんながとっても可愛かったです。僅差の結果でした。

プログラム3番は『手巻き まきまき へい!おまち!』でした。
この競技は親子で手を繋いでスタートして、途中のカゴに入っている『えび•たまご•きゅうり』を子ども達が両手で抱え、具材をもったみんなをお家の人が海苔に見立てた大きな黒い布で包んで抱っこしながらゴールです🍣美味しくて可愛い海苔巻きさんでした!

プログラム4番は、ちびっこ教室恒例の『ママがんばって!』でした。バットをおでこに付けてグルグル3周〜!(笑)
ほどよく目を回しながら向かう先にはラムネが…子ども達に応援されながら、一気に飲み干しておんぶんでゴールです🎵

プログラム5番は『パン食い競争』でした。美味しい匂いにつられて、4人1組でよーいどん!
パンが入ったビニール袋を、大きなお口でパクっとくわえてゴールです🥖

競技は以上です✨
最後に1人づつ金メダルをもらって集合写真を撮影して終わりとなりました🎖️
10月とは思えないほど暑い1日でしたが、みんな元気によくがんばりましたね✨お家の方の温かい声援もたくさんありがとうございました。

2024/9/25 ジャンプするおもちゃ

さて今日で9月のカリキュラムはおしまいです🍂

月のお歌で使う、かわいい秋の虫さんのペープサートは、みんなのお気に入りです🦗

もうすぐ運動会なので、リトミックも運動会のBGMで使われる曲で盛り上がりました♪
『アンパンマンマーチ』『天国と地獄』『パプリカ』の3曲を聞き分けて、それぞれ違う動きでリズムにのります。
お膝を叩いたり、両手を伸ばしてゆらゆらしたり…最後は自由に踊りました。『自由』という言葉を耳にすると、大人は少し戸惑ってしまいますが、子どもたちは感じた音を素直に表現することができます。家でも、音を体で自由に表現する遊びをしてみてね💃

次に手遊び『くりとくり』と絵本『とっくんトラックもりへ ぶぶー』を読みました。どんぐり•くるみ•あけびなど、秋らしいお話でしたね。

さて、次は製作のお時間です。
今日はみんなで『ジャンプするおもちゃ』を作って遊びました🐰🚀紙コップを2つ使って作りました。コツを掴むと上手に飛ばせていましたね!

次に手遊び『くりとくり』と絵本『とっくんトラックもりへ ぶぶー』を読みました。どんぐり•くるみ•あけびなど、秋らしいお話でしたね。

さて、次は製作のお時間です。
今日はみんなで『ジャンプするおもちゃ』を作って遊びました🐰🚀紙コップを2つ使って作りました。コツを掴むと上手に飛ばせていましたね!

最後は英語のお時間です♪
コリン先生が毎月選んで読んでくださる絵本はとても可愛くて面白いです。

2024/9/18 とんぼ

今日もいいお天気🌞
元気にちびっこさんスタートです。
九月のお歌『虫の声』『メリーさんのひつじ』『あたまかたひざポン』も、覚えて歌えるお友達がたくさんいますね♪

リトミックは『十五夜』特集でした🎑
まず『ドレミファエレベーター』で月を取りに行きました。次に両手で丸をつくって、ゆ〜らゆらと『月』のお歌を歌います。

次に先生達で『十五夜さんのもちつき』という童歌をやりました。

2人1組になるので、お母さん達も大盛り上がりの会となりました✨

 

リズム遊び『おはなしゆびさん』のあとは絵本『のってちょんまげ』でした。

さて次は製作です。
9月のカレンダーを作りました。最近よく見られるようになった『とんぼ』をデカルコマニーという技法で作りました。
ポタンポタンと、のせた絵の具が綺麗な左右対称の柄になりましたね。色鮮やかな作品となりました🎨

最後に英語を教えていただきました。手遊びの『Head Shoulders Knees & Toes』は、コリン先生と高速バージョンもやります🎵

2024/9/11 お月見おばけ

リンリンリン…チンチロリン♪
真夏の元気な蝉とバトンタッチをした秋の虫さん達が鳴きはじめましたね🦗

月のお歌の後はリトミックです。
『とんぼ』の童歌と、もうすぐ十五夜なので『だんご』という童歌も教えていただきました。
くるくる丸めたお団子は、頭や肩、お母さんの頬にもくっついたね🍡

大きなお月様を『ドレミファエレベーター』で取りに行きました🌕
お母さんのお膝の上に座って、ドレミの階段を登ります。
『ソ』の音で、シューっと下に落ちるというリトミックなのですが、スリルも味わえるのでみんなに大人気です☆

たくさん遊んだ後は『月』のお歌に合わせて、親子でゆらゆらと揺れました。ひろみ先生の素敵な演奏と歌声で、ゆったりと気持ちが落ち着きましたね。

リズム遊び、手遊び&えほんのつぎは製作をしました。
今日は十五夜さんにちなんで、絵本で有名な『おつきみおばけ』を紐通しの製作で楽しみました♪

活動を始める前に、十五夜の由来や飾るものなどの紹介もしました。

製作では、黄色い毛糸を紐通ししてまんまるお月様を作りました。小さい穴に上手に毛糸を通していたね🧶

さいごは英語のお時間でした。呪文のような不思議な言葉が出てくるお話でしたね。

 

2024/9/4 敬老の日〜お手紙〜

朝夕の空の色や肌に触れる風に、どことなく季節の移り変わりを感じる頃となりました。

今日から9月の新しいカリキュラムです🌾
月のお歌『虫の声』『メリーさんのひつじ』『あたまかたひざポン』のあとは、リトミックのお時間です。

ひろみ先生が、とんぼのペープサートを持って来て、とんぼの童歌を教えてくださいました。人差し指をくるくる回すと…とんぼは、目を回して捕まえやすくなるそうです👀

次にもうすぐ十五夜なので『月』のお歌も歌いました。ゆったりとしたメロディーと、風情漂う素敵な歌詞が秋の夜長を感じさせてくれますね🎑

手遊びは『くりとくり』🌰!
ごっつんこして、みんなの体の色々なところにくっつくと…メガネやくまさんに変身します。

 

さて、次は製作のお時間です。
もうすぐ敬老の日なので、今日はおじいちゃんもおばあちゃんに渡すハガキを作りました。
みんなの可愛い手形をハガキに押して、素敵な手形アートが完成🖐️
手形は、フラミンゴ、ぞうさん、お花などに変身しました。
出来上がったハガキは、お教室のポストに投函しました📮

大好きなおじいちゃん♡おばあちゃん♡いつもありがとう。いつまでも元気でいてね。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 48